毎日のローラー台トレーニングが退屈でしょうがない!
ただただペダルを回すだけで、かごの中のリスのよう!
それに今までのトレーニング不足でハムストリングが少々痛い!
このままだと挫折(三日坊主とも言う?古っ)しそうだ!
そこで、、、、、、
トレーニング環境改善策 その1
トレーニング用のサイクルコンピュータを装着しました。

■ミノウラ ワットマスター
速度・ケイデンス・出力ワット・走行距離が表示されるサイコンですが
ローラー台用に自分のトレーニング強度に合わせた好みのコースパターン
をプログラムできる特殊な機能がついているんです。20kmのコースを
1kmごとにローラー台の負荷をセットできます。

後輪とクランクでデータを取得するタイプで路上走行にも使用できますが
本体とはコードで接続されている(ワイヤレスではない)ので我が家では
ローラー台専用として使うことにしました。これで目標ができました。
トレーニング環境改善策 その2
モニターとDVDデッキの設置です。

前方への視線確保と退屈しのぎ、そしてモチベーション維持のために
チャリの前方に設置しました。
モニターはアナログの旧式のテレビを再利用です。
映画やドラマもいいですがツールやチャリの映像の方がベストですね。

ちなみに本日は今中大介の「ロードバイクの基本」を観ながらクルクル。
まるで今中氏から個人レッスンを受けているようでした。
さあ、これでたのしくトレーニングができそうです。
ただただペダルを回すだけで、かごの中のリスのよう!
それに今までのトレーニング不足でハムストリングが少々痛い!
このままだと挫折(三日坊主とも言う?古っ)しそうだ!
そこで、、、、、、
トレーニング環境改善策 その1
トレーニング用のサイクルコンピュータを装着しました。

■ミノウラ ワットマスター
速度・ケイデンス・出力ワット・走行距離が表示されるサイコンですが
ローラー台用に自分のトレーニング強度に合わせた好みのコースパターン
をプログラムできる特殊な機能がついているんです。20kmのコースを
1kmごとにローラー台の負荷をセットできます。


後輪とクランクでデータを取得するタイプで路上走行にも使用できますが
本体とはコードで接続されている(ワイヤレスではない)ので我が家では
ローラー台専用として使うことにしました。これで目標ができました。
トレーニング環境改善策 その2
モニターとDVDデッキの設置です。

前方への視線確保と退屈しのぎ、そしてモチベーション維持のために
チャリの前方に設置しました。
モニターはアナログの旧式のテレビを再利用です。
映画やドラマもいいですがツールやチャリの映像の方がベストですね。

ちなみに本日は今中大介の「ロードバイクの基本」を観ながらクルクル。
まるで今中氏から個人レッスンを受けているようでした。
さあ、これでたのしくトレーニングができそうです。
スポンサーサイト
意気込みが浜童と段違いです。
見習おうっと!