今年も残すところあとわずかになりました。
信州でも寒さが厳しくなり雪の予感も?
朝夕はかなり低温になりますが道には雪も無く、日中はまだ走れそうです。
最近、ご無沙汰しているチャリ、冬眠に入るのはまだ早い!ということで
天気次第で明後日の日曜日には今年のラストランを!
いい天気であれー(ALLEZ!)
さて念願のセッティングに挑戦してみました。
購入以来、あまり意識していなかったんですが、最近になってなんだかおかしい。
「お尻がどんどん前にずれてくる!」
それと
「ハンドル荷重で手のひらが痺れる!」
雑誌やネットを参考にさっそくセッティングにチャレンジです。
まずはサドルの水平調整

なんと!こんなに前下りだー

水平器を使って2本の調整ねじで決めてみました。
お陰でお尻は定位置にすっぽりはまる感じです。
続いて高さ調整

子供のころからの短足のためお恥ずかしい限りですが・・・
ここだけの話、股下寸法735mm(汗!)です。
これにx0.875=643mmが私のサドル寸法だそうです。
スチールスケールでBB中心からサドルまで正確に計りました。
そしてサドルの前後位置決め

先程調整したサドルにしっくりくるところでどっかり座り、
クランクを前方向に水平に出した位置で膝のお皿の横のくぼんだところ
からおもり付きのひもを垂らし、べダルの中心にくれば最適。
ずれた分だけサドルを前後させて合わせました。
さあ出来上がり!

これで以前より楽に速く走れることが実感できればいいなあ、と期待しつつ
日曜日の好天とライディングの好転を
ひたすら祈る年末でした。
信州でも寒さが厳しくなり雪の予感も?
朝夕はかなり低温になりますが道には雪も無く、日中はまだ走れそうです。
最近、ご無沙汰しているチャリ、冬眠に入るのはまだ早い!ということで
天気次第で明後日の日曜日には今年のラストランを!
いい天気であれー(ALLEZ!)
さて念願のセッティングに挑戦してみました。
購入以来、あまり意識していなかったんですが、最近になってなんだかおかしい。
「お尻がどんどん前にずれてくる!」
それと
「ハンドル荷重で手のひらが痺れる!」
雑誌やネットを参考にさっそくセッティングにチャレンジです。
まずはサドルの水平調整

なんと!こんなに前下りだー


水平器を使って2本の調整ねじで決めてみました。
お陰でお尻は定位置にすっぽりはまる感じです。
続いて高さ調整

子供のころからの短足のためお恥ずかしい限りですが・・・
ここだけの話、股下寸法735mm(汗!)です。
これにx0.875=643mmが私のサドル寸法だそうです。
スチールスケールでBB中心からサドルまで正確に計りました。
そしてサドルの前後位置決め

先程調整したサドルにしっくりくるところでどっかり座り、
クランクを前方向に水平に出した位置で膝のお皿の横のくぼんだところ
からおもり付きのひもを垂らし、べダルの中心にくれば最適。
ずれた分だけサドルを前後させて合わせました。
さあ出来上がり!

これで以前より楽に速く走れることが実感できればいいなあ、と期待しつつ
日曜日の好天とライディングの好転を
ひたすら祈る年末でした。
スポンサーサイト
コレだと思って乗っていても、何か違って思えたり・・・
トップレーサーでも試行錯誤しているものなので
あまり考えすぎずに五感(?)に従いましょう^^♪