fc2ブログ

峠を越えて雷電の里へ

大相撲九州場所も連日熱戦が繰り広げられています。
今場所は双葉山の69連勝にチャレンジしていた白鵬が
残念ながら63連勝でストップ。過去の偉大な力士の存在が
改めてクローズアップされました。

さて、今日のテーマは相撲

無双力士 雷電為右衛門を訪ねる旅
20101121 038
東御市出身の雷電は明和4年(1767年)に生まれ、17歳で江戸相撲
に入り、恵まれた素質と熱心な稽古の甲斐あって寛政2年(1790年)
に関脇になり優勝を勝ち取りました。その後、寛政7年には大関に昇進し
九割六分二厘という古今最高の勝率を上げました。

雷電生家(東御市滋野乙)
20101121 054 20101121 049
20101121 048 20101121 046
雷電の生家も老朽のため、昭和59年に復元されました。
土間には土俵があり、二階が桟敷席になっており相撲が
観覧できるようになっています。

雷電くるみの里
20101121 039 20101121 030
20101121 037 20101121 034
浅間サンライン沿いには道の駅「雷電くるみの里」があります。
力士雷電と地域の特産物である「くるみ」がメインテーマです。
敷地内には雷電像や展示館もあり観光客で賑わっていました。
浅間山の姿も美しく見えていました。

くるみソフトと雷電くるみ餅
20101121 029 20101121 031
くるみづくしのグルメです!


さて本日のルートは、、、、、、
長野市松代~地蔵峠~真田町~浅間サンラインで東御まで。
地蔵峠はかみさん初挑戦です。10%の登坂に耐え続け登ります。
20101121 008 20101121 004

峠の手前附近では道が霜で真っ白です。寒いし、怖いし!
20101121 012 20101121 007

おまけにカーブで自動車がスリップし横転していました。
20101121 013

恐る恐る登り、ついに峠に到着しました。天気は快晴!絶景!
20101121 014 20101121 015
今日の地蔵峠ではサイクリングの方には1台も出会いませんでした。
凍結と寒さで松代側の坂道は危険で今シーズンももう無理かも?
無知な私たちは無謀なライドだったようです。反省!

真田まで一気に下り、上信越道の上田ローマン橋を眺めながら
浅間サンラインで雷電くるみの里に寄り、雷電生家に向いました。
20101121 022 20101121 024

海野宿
帰りには海野宿をまったり走ります。
20101121 059 20101121 057

海野格子(うんのこうし)
20101121 055
この宿場独特の格子模様です。めずらしい発見!

くるみおはぎ&くるみ大福
20101121 075 20101121 062


さあ、早く帰らないと日が暮れる~~~~汗
千曲川に沿って北上。追い風で楽楽快走です。助かりましたー
20101121 061 20101121 064

自宅付近まで戻ると背後に北アルプスに沈む夕日。
そして前方には志賀高原から登る満月。
20101121 065 20101121 070

かみさんにとっては記念すべき地蔵峠登坂と100km達成です!

走行距離:109.45km
走行時間:6時間6分

きょうもお疲れさん!

そして、、、、、、

ごっちゃんです!

スポンサーサイト



Pagetop

トラックバック

コメント

No title
いやはや、本当にごっちゃんですね@@!
地蔵峠を入れた100kmなんて、よく奥様は走りきりましたねー!
何だかこっちまで嬉しくなってきちゃいます~^^
これは春が待ち遠しいですね♪
  • 2010-11-21│22:06 |
  • bananabed URL
  • [edit]
No title
宿場街道を走るの私も大好きです。
峠のbananaさま
地蔵峠はカーブの日陰で霜状態で松代側の下りは危険です。私たちは登りだったのでなんとかなりましたが。ところでクロスバイクは結構登りには強いですね。フロント3枚の威力かも?ロードの私の方が疲れてしまいました。
ヤスシマイケルさま
信州には他にも妻籠や馬篭などの昔のままの宿場が残されていますね。こんどはそちらの方にも行ってみたいです。
相撲
お婆ちゃんっ子だった浜童、相撲は好きでした。
お気に入りは若秩父、大鵬、清国、長谷川、北の富士、若三杉でした。
それはそうと、うっすら雪に凍結、転倒流血の経験のある浜童はトラウマかも。
一番下と下から2番目の写真、癒される風景ですね。
ご夫婦仲がよい、最高です。悔しいのは浜童より奥様の方が先に100km走破とは。(^^ゞ
貧脚浜童、長文で失礼しました。
  • 2010-11-23│16:30 |
  • 湘南浜童 URL
  • [edit]
浜童さま
大鵬、柏戸・・・強い力士が昔は多かった。人気がいまいちの最近ですがここで一番、頑張ってもらいたいですね。
ところで最近、体幹の筋肉を使って、「楽に・遠くに・速く」行くことを雑誌で知り意識し始めました。どうも骨盤が倒れて前かがみの加重になり、手のひらや腕が疲れてしまう私です。今回も最初はいいのですが、すぐにもとに戻ってしまうのでした。もっと乗りこみ体幹の筋肉を鍛えなければいけませんね。浜童さんはどうですか?(あっ、長文失礼でした)
No title
次は、別所温泉から丸子の鈴子峠を越えて、海野宿を回って帰る「木曽義仲挙兵の地」サイクリングはどうですか。木曽義仲が使った湯殿跡や井戸の跡があり、浅間山を望む綺麗な峠です。鎌倉道と呼ばれています。帰りには挙兵の地 海野宿白鳥神社をまわります。
  • 2010-11-24│07:57 |
  • 自転車六文銭の旅篠崎ミッキー URL│
  • [edit]
いいですね
義仲ライドもいいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

サイクルグッズ

検索フォーム