今週も飽きずに山の中へ。
秋の紅葉にはちょっとはやいがいざ出動!
本日のテーマ「高井冨士1周ライド」

高井冨士、正式名は高社山(こうしゃさん)といい長野県北部の
中野市、山ノ内町、木島平村の3地区の境界辺りに位置しています。
裾野がなだらかな山で富士山に似ていることから高井冨士といわれて
いる山です。雪も豊富で木島平、よませ、高井冨士の3スキー場もあり
北志賀エリアとして冬は賑わいをみせています。
長野市~須坂市~小布施町~中野市を進み、山ノ内町に入ります。
志賀高原の入り口である夜間瀬橋を左方向へ進みます。

道はゆっくり傾斜し始め、長い登坂の開始です。

よませスキー場入り口付近は長い直線の登り坂が続きます。
よいしょ、よいしょ、、、、汗

遠く中野市の景色が見えます。

峠を越えるとやっと下りです。

この辺りはお蕎麦で有名な須賀川(山ノ内町)地区です。
地区内には多くのお蕎麦屋さんがあり、道の傍らには蕎麦挽きの
水車小屋もありました。

林の中の道路を気持ちよく下り木島平村に入りました。
田舎の風情がたっぷりの村中を通ると面白い風景が・・・
子ども用の自転車が飛んでました~

沢沿いを下ると赤い太鼓橋が見えてきました。
樽滝という名勝地で岩山と緑そして滝が見事な景観です。


こんな発見は自転車だからこそできる!得した気分です。
さて坂道をひたすら下ると左手にスキー場入り口のゲート。

木島平の観光交流センターで休憩です。

ここには「雄山火口(おやまぼくち)」と呼ばれる貴重な山ゴボウ
の繊維をつなぎにした「名水火口そば」があります。

この次は絶対食べるぞ~!
さて木島平から飯山市に向かい遠くの山々が奇麗に見えてきました。

走ってきた道を眺めながら、ぼ~っと・・・?

さあ、早くしないと夕方までに帰れなくなる!
帰路を急ぐことに。。。。新幹線の工事も着々と進んでいるようです。


再び中野市まで戻ってくると背後に高井冨士の姿が。
この山を左回りで1周してきたんだなあ~

そして中野市内を走っていると前方から来た自動車から声が。
道でも聞かれるのか?聞かれても困るんだけど、、、
「二輪走の方でしょう?」
びっくりです。こんなところで誰でしょう?
実はブログ「simple is best」でお馴染のhyhさんです。
こんなところでお会い出来るなんて感激でした。
奥様とお子様もいっしょでしばしたのしいお話ができました。
また、機会があったらご一緒しましょう!

追い風に後押しされて順調に走り夕方無事帰宅しました。
今日も寄り道が多く、写真たくさん撮っちゃいました。
お疲れ様でした。。。。
走行距離:86.26km
走行時間:5時間ちょうど!
秋の紅葉にはちょっとはやいがいざ出動!
本日のテーマ「高井冨士1周ライド」

高井冨士、正式名は高社山(こうしゃさん)といい長野県北部の
中野市、山ノ内町、木島平村の3地区の境界辺りに位置しています。
裾野がなだらかな山で富士山に似ていることから高井冨士といわれて
いる山です。雪も豊富で木島平、よませ、高井冨士の3スキー場もあり
北志賀エリアとして冬は賑わいをみせています。
長野市~須坂市~小布施町~中野市を進み、山ノ内町に入ります。
志賀高原の入り口である夜間瀬橋を左方向へ進みます。


道はゆっくり傾斜し始め、長い登坂の開始です。


よませスキー場入り口付近は長い直線の登り坂が続きます。
よいしょ、よいしょ、、、、汗


遠く中野市の景色が見えます。

峠を越えるとやっと下りです。


この辺りはお蕎麦で有名な須賀川(山ノ内町)地区です。
地区内には多くのお蕎麦屋さんがあり、道の傍らには蕎麦挽きの
水車小屋もありました。


林の中の道路を気持ちよく下り木島平村に入りました。
田舎の風情がたっぷりの村中を通ると面白い風景が・・・
子ども用の自転車が飛んでました~


沢沿いを下ると赤い太鼓橋が見えてきました。
樽滝という名勝地で岩山と緑そして滝が見事な景観です。




こんな発見は自転車だからこそできる!得した気分です。
さて坂道をひたすら下ると左手にスキー場入り口のゲート。


木島平の観光交流センターで休憩です。


ここには「雄山火口(おやまぼくち)」と呼ばれる貴重な山ゴボウ
の繊維をつなぎにした「名水火口そば」があります。


この次は絶対食べるぞ~!
さて木島平から飯山市に向かい遠くの山々が奇麗に見えてきました。


走ってきた道を眺めながら、ぼ~っと・・・?

さあ、早くしないと夕方までに帰れなくなる!
帰路を急ぐことに。。。。新幹線の工事も着々と進んでいるようです。




再び中野市まで戻ってくると背後に高井冨士の姿が。
この山を左回りで1周してきたんだなあ~

そして中野市内を走っていると前方から来た自動車から声が。
道でも聞かれるのか?聞かれても困るんだけど、、、
「二輪走の方でしょう?」
びっくりです。こんなところで誰でしょう?
実はブログ「simple is best」でお馴染のhyhさんです。
こんなところでお会い出来るなんて感激でした。
奥様とお子様もいっしょでしばしたのしいお話ができました。
また、機会があったらご一緒しましょう!

追い風に後押しされて順調に走り夕方無事帰宅しました。
今日も寄り道が多く、写真たくさん撮っちゃいました。
お疲れ様でした。。。。
走行距離:86.26km
走行時間:5時間ちょうど!
スポンサーサイト
(って月曜日に1回行っただけですけど^^;)
奥様とお2人、距離を延ばしてますねー。
そのうち「私もロードバイクが欲しい!!」
なんて・・・言わないですかね、女性は@_@???