fc2ブログ

トウモロコシと地粉そば

今日も暑くなりそうです。朝から恒例の庭の消毒作業です。
相変わらず近所でも大発生中のアメシロ(アメリカシロヒトリ)には
苦労させられます。噴霧器にスミチオン剤を薄めて巣に散布します。
幼虫がポタポタ落ちてきて気持ち悪い!でも仕方がないです。
根気よく退治することが大事なんですね。辛抱、辛抱。

めざせ信濃町!
201008290 003
さて、11時にいよいよ出動!
今日は信濃町の黒姫高原方面までトウモロコシツアーだー!
でも・・・・自転車じゃないんです。マイカーなんです。
今日は月に一度の親孝行ドライブなんです。
(でも、実はチャリの下見も兼ねているんですけどね)

小布施から中野へ、立が花橋を渡り北信五岳道路を走ります。
7%の坂はずっと続いています。チャリではきつそうですね。
そしてようやく平らになったところに産直市場がありました。
201008291203000.jpg 201008291202000.jpg
店内には野菜や果物がたくさん!無料の田舎汁も頂き美味しかったです。

201008290 001 201008291236000.jpg
そして信濃町古間を抜けて柏原地区へ。物産館で古間の伝統刃物を
見物しました。建物の外には大きな水車。

そして黒姫山が間近に!
201008290 002

いよいよトウモロコシです!
信濃町から戸隠方面に進むと両側にトウモロコシ小屋がたくさん。
焼きトウモロコシは香ばしくて、甘い!
201008291311000.jpg 201008291256000.jpg

湧水で手や顔を洗いましたが、冷てえーーーーー!
コスモスも咲いていて、秋が実感できましたね。
201008291312000.jpg 201008291310001.jpg

カボチャや野菜もたくさん並んでいました。
201008291314000.jpg 201008291314001.jpg

そして、そば
さて、腹3分目の私たちは旧豊田村まで戻り、そこから高野辰之記念館を横目に
峠を目指します。そばの里といわれる涌井地区の峠には小さなお蕎麦屋さんが
2件あるそうなんですが以前かみさんの両親が食べに来たそうで美味かったとのこと。その記憶のみで山の中の道を不安一杯で進みました。
201008290 005

こんな山の中に本当にあるのか?閉店してるかも?
あった!それも結構車がたくさん止まってる。
201008290 004 201008290 006

地粉(自分の畑でできたそば粉)を石臼で挽いているそうで
本物の信州100%のそばが味わえました。
201008290 009 201008290 008

近くにはそば畑があり花が一面に咲いていました。
201008290 011 201008290 012

両親もなつかしさを感じ、いいプチドライブに大喜び。
私とかみさんはチャリじゃ、少々きついなあ~とガッカリ。

でも今日もいい1日でした。

来週は9月。土曜日に5●歳になる(なってしまう)私。
記念に日曜日はかみさんと日本海に走りに行く予定です。
もちろんマイカーにチャリ載せて久比岐サイクリングロードまで。
海を見ながら糸魚川までの往復60kmをゆっくり走りたいです。
涼しくなればいいんですけどねー(予定は未定?)

おつかれさん!
スポンサーサイト



Pagetop

トラックバック

コメント

No title
月に1度の親孝行ドライブですかー優しいのですね、私は数年に1度です、親孝行したいときには親は無し、私にぴったりです。
No title
蕎麦の白い花が綺麗ですね。今年も収穫祭の時期が近づいてきました。食欲とサイクリングの秋ですね。
  • 2010-08-30│07:55 |
  • 篠崎ミッキー URL│
  • [edit]
秋の味覚
ヤスシマイケルさま
親孝行とはいえ、チャリの下見がメインかも?てなところです。

篠崎ミッキーさま
100%地粉そばは美味いですねー!まだ猛暑の秋?ですけど
いい一日でしたね。
いい一日でしたね。黒姫山が目の前に見え、野尻湖がある 信濃町も住みたい場所のひとつです。
おや? 今度海を見ながら走る計画とか、う~ん私も秋に海へ一人旅をやりたくなっちゃいました。
  • 2010-08-30│20:57 |
  • さわやか店長 URL
  • [edit]
店長さま
そばにトウモロコシ、北信濃はいいですね。次回の親孝行ドライブはぜひ飯山まで行きたいです。笹ずし&まゆみ博物館なんかいいかも・・・
日本海をバックに店長の後ろ姿!期待してます。

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

サイクルグッズ

検索フォーム