ワールドカップもいよいよベスト4に。世界中が熱狂に包まれています。
オランダ?スペイン?ドイツ?ウルグアイ?
そしてフランスではツール・ド・フランスが始まりました。
ヨーロッパではサッカー同様に自転車レースはスーパーメジャーなんですね。
日本でもジャパンツアーが各地を転戦して行われていますが盛りあがりがいまいち。でも、一度自分の目で見るとその迫力の虜になってしまいます。
その大会が長野県の小川村で今年も行われます。
7月25日 第7回 全日本実業団サイクルロードレースin小川

写真は昨年の6回大会の模様
昨年は私1人でクロスバイクで観戦に出かけましたが今年はかみさんと
自走で小川村まで行く予定です。アップダウンの多い道をのんびり走り
プロの走りを見に行きたいです。
ところで・・・
我が家では最近、ビンディングペダルへの変更を模索中!
転倒の怖さでいまいち踏ん切りがつかない私もこのところ
坂道や平地のロング走行での疲れが耐えられなくなってきました。
ビンディングペダルは引き足が使え効率いいぺダリングができ
疲れも分散、坂道も楽になり、平地スピードも上がるとのこと。
よし!勇気を出してやってみよう!と思い始めた私ですが
何と、かみさんが乗り気!夫婦そろってのデビューの予感が?
サイクリング中の寄り道が多い私たちにはMTB用のビンディングシューズ
がいいかも?SHIMANOのSPDというものが良さそうです。
不安ですが・・・・
オランダ?スペイン?ドイツ?ウルグアイ?
そしてフランスではツール・ド・フランスが始まりました。
ヨーロッパではサッカー同様に自転車レースはスーパーメジャーなんですね。
日本でもジャパンツアーが各地を転戦して行われていますが盛りあがりがいまいち。でも、一度自分の目で見るとその迫力の虜になってしまいます。
その大会が長野県の小川村で今年も行われます。
7月25日 第7回 全日本実業団サイクルロードレースin小川


写真は昨年の6回大会の模様
昨年は私1人でクロスバイクで観戦に出かけましたが今年はかみさんと
自走で小川村まで行く予定です。アップダウンの多い道をのんびり走り
プロの走りを見に行きたいです。
ところで・・・
我が家では最近、ビンディングペダルへの変更を模索中!
転倒の怖さでいまいち踏ん切りがつかない私もこのところ
坂道や平地のロング走行での疲れが耐えられなくなってきました。
ビンディングペダルは引き足が使え効率いいぺダリングができ
疲れも分散、坂道も楽になり、平地スピードも上がるとのこと。
よし!勇気を出してやってみよう!と思い始めた私ですが
何と、かみさんが乗り気!夫婦そろってのデビューの予感が?
サイクリング中の寄り道が多い私たちにはMTB用のビンディングシューズ
がいいかも?SHIMANOのSPDというものが良さそうです。
不安ですが・・・・
スポンサーサイト
いよいよビンディング、デビューですか!?
最初は不安でいっぱいですよね。
そこで、提案を一つ。
イメージトレーニングも兼ねて、普通のペダルの時から踵をひねって足を着く(ビンディングを外す動作)練習をして、習慣付けておくといいかと思います。
(わたしも自転車通勤でイメトレしました)
立ちゴケの多くはこの習慣がないことから発生します。
SPDのマルチリリースタイプのクリートをスプリング最弱で使えば、簡単に外れるのでお薦めです。(いまでも、自転車通勤ではこのセッティングです)