
<苗名滝 (なえなたき) >妙高高原
猛暑がつづき少々バテ気味の毎日ですが今日も暑い!
かみさんのリハビリライド第2弾として、まずは車載で野尻湖へ。
湖畔の駐車場にデポし、今日はここから妙高高原を走りましょう。
国道18号を北上するとすぐに大きな橋がみえてきました。
でも今日は昔懐かしの旧道(スノーシェードがある道)に進路を
とって新潟県境の関川を渡ることにしました。
みなさん、懐かしいでしょ?この橋。海水浴に行く時必ず渡った橋。

ここ関川には昔し関所が設けられていました。今も立派な門や橋があり
歴史館がありました。

この橋の向こうは越後の国。

3代の橋を見ることができました。

新潟に入るとこんな神社も!「スキー神社」

鳥居からお社までは階段ではなくスロープ。まるでゲレンデ。
もしかしたら冬になるとここをスキーで滑り降りるの?
さすが雪国妙高高原。上達や必勝祈願の神社なんでしょうか?

さてここから妙高山方面に左折して長~い登り坂をゆっくり登り
池の平を目指します。私もかみさんも最近登坂がご無沙汰なので
大粒の汗をかきながらの我慢の登坂でした。きつ~い!
信越五高原ロングライド(今年は9月6日開催ですよ)の妙高スタート地点
のすぐ近くにある「いもり池」にようやく辿り着き、ここで一休み、一休み。

池一面には綺麗な水蓮の花が咲いています。



汗も退いたところで、ここからいよいよ渓谷へ。
関川沿いの林間を走り、いざ苗名滝へ。
林間と川の流れる音を聞きながら走り、入口に到着です。

猛暑を逃れ、涼を求めにきた多くの観光客訪れていました。

ここから徒歩ダーで川沿いの遊歩道を。

ゆらゆら~~

こんな所も登って

そして
見えた~苗名滝!すげ~迫力!

上部はUの字に浸食されています。

日本滝百選にも選ばれている苗名滝。詳細はこちらを

渓谷の涼しさと滝の迫力を感じていると空が怪しくなってきたので
黒姫経由で急いで野尻湖をめざして走ります。

野尻湖付近の道沿いから「焼きトウモロコシの香ばしい匂いが!」
思わずブレーキレバーを強く握って急停車。ラムネ付きでいただき~!

短い距離でしたが絶景と程良いアップダウンもありの楽しいライド。
高原の涼しさの中のサイクリングでした。
おつかれさん
スポンサーサイト
滝はすぐ側まで行って、ビョっチョビッチョになった記憶があります。
トウモロコシ、食べたーい。