
春真っ盛りの日曜日。今日は自転車で信州高山村の五大桜めぐりです。
信州高山村にはおよそ20本の枝垂れ桜があり樹齢も百年以上のもの
ばかりで毎年4月下旬に見事な花を咲かせています。
その中でも「五大桜」という大木は有名な桜で人気も抜群です。
<水中の枝垂れ桜> 樹齢250年

大きい枝垂れ桜です。でもここまでの道のりは10%超の坂道!
<赤和観音の枝垂れ桜> 樹齢200年

観音堂への山道脇に見事に咲いています。
ここも激坂あり!

<黒部のエドヒガン桜> 樹齢500年

菜の花と北信濃の風景が絶景でした。
さあ、ここから山田温泉まで行ってみよう!と思いましたが
アップダウンの連続にすでに脚も終わってきたようなので、
本日はパス!山田温泉方面を横目で眺めつつ橋を渡って次の桜へ。


<中塩の枝垂れ桜> 樹齢150年

村の中にひっそりと立っています。
<坪井の枝垂れ桜> 樹齢600年

600歳の老木が菜の花の絨毯の向こうにどっしりと!
信州高山村は今が桜の真っ最中でした。
さて帰りは小布施から千曲川沿いを南下します。
堤防道路からは桃畑がピンク一色に。そして八重桜も咲き始め・・・


小布施橋下の菜の花畑で一休み。

春真っ盛りのお花見サイクリングでした。
おつかれさま。
スポンサーサイト
今日は交通量が多くて、ご苦労されたかと思います。
同じ場所なのに、構図の違いなのか腕の差なのか
ALLEZさんのお写真の方が見栄えがして、きれいだなぁ。