
<樽滝(木島平村)の紅葉>
双子の台風も過ぎ去り、久しぶりの日曜サイクリングに出かけました。
今日はお蕎麦で有名な須賀川地区(山ノ内町)で毎年行われている
「法印さんと新そばまつり」そして「北信濃の紅葉」がテーマです。
曇り模様でときどき陽射しも出ますが冷たい北風が強く吹く中、
向かい風に耐えながら北に向かいました。
小布施町~中野市を抜けて夜間瀬(山ノ内町)から高社山の裾野の
坂道を登り始めます。高社山は高井冨士とも言われる美しい山です。
山頂付近の紅葉が始まっていました。

道路脇の木々も紅葉しています。


峠を越えると須賀川地区です。新そば祭り会場の公民館に到着。



入り口には「法印さんの案山子」

<法印さんとは>
民話「法印の話」では、そばが大好きで大変な法力を持った法印さん
がこの地域を訪れ、あちこちの家で蕎麦を食べたと言われています。
そして、お蕎麦です!

「須賀川そば」:オヤマボクチ(山ごぼう)をつなぎに使った
珍しいお蕎麦で、コシが強く喉越しが良いのが特徴です。
PS:そば祭りを行っている地域の皆様の「おもてなし」は最高でした。感謝
お蕎麦に満足した私達は飯山方面に下りました。生憎の曇り空のため
気温も低く、おまけに路面は少々ウェットなので慎重にゆっくり下ります。
志賀高原方面の山はきれいに紅葉しています。

そしてまもなく「樽滝」に到着しました。年に2回だけ現れる幻の滝。
実は先週の日曜日がその出現日だったんですが生憎の大雨で見物ライド
を中止しました。でも、紅葉は今日の方がいいようですね。ラッキー!




飯山市街地まで下り、帰りは追い風に乗って帰路へ。
晩秋の北信濃で「紅葉と新そば、そして暖かいおもてなし」
太ももはパンパンになってしまいましたが気持ちいい1日でした。
おつかれさまでした。
スポンサーサイト