さあ、旅はつづきますよ~
海沿いから2つの峠を越え、お稲荷さんに満足したakko隊。
最後の難所の「こえど越えの峠」をめざして登坂。
山奥の岩山を登り続けると空は曇り、霧も出てきました。

すると・・・
えっ?山の上から何か聞こえる?
「隊長、なんでしょうか?あの音は?」
オオカミの遠吠えか?それとも山伏のホラ貝?
恐る恐る登り続けると道の真ん中に・・・・
出たぁ~~~~~!
そこにいたのは

バイキング?いや、これはまさに「山岳の魔王」だ!
「待っていたんじゃ!遅かったなあ~!」
ホーンを鳴らしながら、たったひとりでチャリダー達を勇気づけて
いました。私達も元気づけられて息を吹き返しました。
隊長も思わずツーショット!

私達も!

先週の「信越五高原ロングライド」にも天狗や魔女が出ていましたが
楽しいキャラがいいですね。ねっ、隊長!
「峠まであと1kmだ!がんばれ!」魔王の励ましで峠を目指します。
You can do it!

誰が付けたかこんな幕も!よ~し、いくぞ!
そして峠に到着しました!ここにも給水所があります。

しばし休憩の後、第2エイドまで一気に下ります。
景色も最高です。


今回最大のお楽しみのエイドに寄りましょう!
まずはチェックボードにサイン。そして一目散に食べ物コーナーへ。


わあ~美味そう!おにぎり・笹寿司・笹団子・味噌汁・・・


隊長はひたすら食べています!おかわり~!

多くの参加者がすでに通過した後にもかかわらず、この豊富さには
びっくりしました。私達3人は公園内のベンチに陣取り、ごゆっくり
昼食をしちゃいました。「あ~食った、食った~!」
朝の開会式の時「エイドより走る時間を多く」って係りの人が
言ってたことをしっかり忘れていた私達ですが・・・・・
気が付くとまわりには数人の参加者しかいない。
ラックには私達のバイクだけ!
おまけにテントの前には「80km後走のスタッフ」の姿が見える
じゃありませんか。

やばい!ビリッケツだ!
ということで先を急ぐことに。

120kmコースとの分岐点を右折して

少し走ると海が見えて、中宿から久比岐自転車道に入りました。
120kmコースの参加者もここで合流し一緒にゴールを目指します。


快調に進むと思いきや、またまた道草です。
海なし県の一行はひたすら海を眺めていますよ。気持ちいい~!

さあ、ゴールまでもうひと息。

トンネル抜けて

ゴールです。

バイクラックに駐輪して

受付で到着サインをしようとすると
かみさんの欄に小さな文字が!懸賞が当たりだ!
フルカーボンのロードバイク?
いや、高級腕時計?それとも40型のテレビ?
「わかめの干物」です。汗

でも、なぜか嬉しくなっちゃいました。
完走証とおみやげのカニを頂き感無量!

制限時間をフルに使い、ゆっくり景色とグルメを堪能した
たのしいサイクリングでしたよ。

大会関係者の皆様
おおぞら自転車クラブのメンバーのみなさま
CCC貧友会のみなさま
りんりん太郎さま、akko隊長さま
そして、自宅待機して頂いたkoba-Pさま
本当にありがとうございました。
また来年!
(おわり)
海沿いから2つの峠を越え、お稲荷さんに満足したakko隊。
最後の難所の「こえど越えの峠」をめざして登坂。
山奥の岩山を登り続けると空は曇り、霧も出てきました。

すると・・・
えっ?山の上から何か聞こえる?
「隊長、なんでしょうか?あの音は?」
オオカミの遠吠えか?それとも山伏のホラ貝?
恐る恐る登り続けると道の真ん中に・・・・
出たぁ~~~~~!
そこにいたのは

バイキング?いや、これはまさに「山岳の魔王」だ!
「待っていたんじゃ!遅かったなあ~!」
ホーンを鳴らしながら、たったひとりでチャリダー達を勇気づけて
いました。私達も元気づけられて息を吹き返しました。
隊長も思わずツーショット!

私達も!

先週の「信越五高原ロングライド」にも天狗や魔女が出ていましたが
楽しいキャラがいいですね。ねっ、隊長!
「峠まであと1kmだ!がんばれ!」魔王の励ましで峠を目指します。
You can do it!

誰が付けたかこんな幕も!よ~し、いくぞ!
そして峠に到着しました!ここにも給水所があります。


しばし休憩の後、第2エイドまで一気に下ります。
景色も最高です。



今回最大のお楽しみのエイドに寄りましょう!
まずはチェックボードにサイン。そして一目散に食べ物コーナーへ。



わあ~美味そう!おにぎり・笹寿司・笹団子・味噌汁・・・



隊長はひたすら食べています!おかわり~!

多くの参加者がすでに通過した後にもかかわらず、この豊富さには
びっくりしました。私達3人は公園内のベンチに陣取り、ごゆっくり
昼食をしちゃいました。「あ~食った、食った~!」
朝の開会式の時「エイドより走る時間を多く」って係りの人が
言ってたことをしっかり忘れていた私達ですが・・・・・
気が付くとまわりには数人の参加者しかいない。
ラックには私達のバイクだけ!
おまけにテントの前には「80km後走のスタッフ」の姿が見える
じゃありませんか。


やばい!ビリッケツだ!
ということで先を急ぐことに。


120kmコースとの分岐点を右折して

少し走ると海が見えて、中宿から久比岐自転車道に入りました。
120kmコースの参加者もここで合流し一緒にゴールを目指します。



快調に進むと思いきや、またまた道草です。
海なし県の一行はひたすら海を眺めていますよ。気持ちいい~!


さあ、ゴールまでもうひと息。

トンネル抜けて


ゴールです。

バイクラックに駐輪して

受付で到着サインをしようとすると
かみさんの欄に小さな文字が!懸賞が当たりだ!
フルカーボンのロードバイク?
いや、高級腕時計?それとも40型のテレビ?
「わかめの干物」です。汗


でも、なぜか嬉しくなっちゃいました。
完走証とおみやげのカニを頂き感無量!


制限時間をフルに使い、ゆっくり景色とグルメを堪能した
たのしいサイクリングでしたよ。

大会関係者の皆様
おおぞら自転車クラブのメンバーのみなさま
CCC貧友会のみなさま
りんりん太郎さま、akko隊長さま
そして、自宅待機して頂いたkoba-Pさま
本当にありがとうございました。
また来年!
(おわり)
スポンサーサイト
たっぷりとグルメと坂を堪能されたようですね。
全ての種類を食べた私以上に食べたんじゃないでしょうか?