
<芦ノ尻道祖神(長野市大岡)>
子供の日の今日も快晴です。おまけに無風で暖かい。
今年行ってみたい場所のひとつ、「芦ノ尻道祖神(大岡)」にむけて
朝9時、夫婦そろって無謀にもスタート。(夕方までに帰れるかなあ?)
巷のローディーさんたちにとっては朝飯前の練習コースのようですが
私たち亀さん夫婦にとっては1日がかりの一大イベントなんですよ。
千曲川サイクリングロードを南下し千曲橋から桑原宿に入り
いよいよ登坂開始。まずは聖湖を目指します。


クルクル、ハ-ハー、ヒーヒー・・・・・
苦しみ、もがきながら我慢の登坂が続き、姨捨まで登って
きました。さすがに絶景です!

展望台でミニストレッチの後、再び登ります。


ゴルフ場を過ぎた辺りでは山桜がきれいに咲いています。

そして聖高原に到着です。
聖湖

高原の桜の花はこれから満開を迎えるんですね。


持参のおにぎりで湖畔の青空昼食を楽しんだ後、
麻績へ一気に下りました。
ここで最近ご無沙汰だった観音様巡りに立ち寄ることに。
<自転車で行く信濃三十三観音札所巡り>
第一番札所 佛眼山 法善寺(麻績村)



第二番札所 楊柳山 宗善寺(麻績村)

立派なお寺でしばし癒しの時間を満喫。観音様に合掌。
風情ある麻績宿を通過し、再び登坂です。


高い所まで来るといい景色ですね。


カーブやアップダウンを繰り返し・・・・

そして
到着~~~!
<芦ノ尻道祖神>



カーブの外側にひっそりと立っています。
お正月のしめ縄を集めて地元の方が毎年作っているそうです。
滑稽な姿に見ている人たちも笑顔になるものですね。
道祖神さまが見つめている先にはこんな景色が!

北アルプスが姿を現していました。午後なので霞んでいますが
晴れているのでいい景色が望めました。
そろそろ足も終わってきたので帰路は19号で長野まで。
大岡物産センターや信州新町道の駅に寄ったりしながら・・・


連休中なので道路も混雑ぎみ。安全第一走行で帰りましょう。

子供の日なのに大人2人のチャリ旅行。
何はともあれ無事帰宅。
太ももはパンパン、腰は重く、お尻はイテテテ。
「まだまだ修行が足りませんねえ~」と道祖神さまが
言っているのか?いないのか?
おつかれさまでした。
スポンサーサイト
聖~麻績~大岡のルートは厳しい方なんですよ。
次回は稲荷山~大田原~大岡ルートで走ってみてください。
最初だけキツいけど、後は楽になりますよ。