
セツブンソウ(戸倉キティーパーク付近)
朝から穏やかな晴天の日曜日。遂に冬眠から目覚めました。
本日の目的地は千曲市戸倉にある「セツブンソウ群生地」です。
千曲川サイクリングロードを南下し、まずは武水別神社で今シーズン
の安全祈願をしました。「ニ礼、ニ拍手、一拝」


上山田から大正橋を渡り、国道18号へ。
橋から見える千曲川も穏やかに流れていました。


戸倉駅近くより戸倉キティーパークを目指して登坂開始!
ニューホイールのお陰で以前より楽チンです。
・・・が、肝心の足がまだまだついていけません。
太ももの内側が一瞬、攣りそうになっちゃいました。
(寝起きに無理は禁物ですね。泣)

そしてパークの駐車場付近の林道入り口に到着しました。
ここからは歩いて群生地を目指します。


歩くこと500m。見えてきました。
多くのカメラマンや見物客が群生地を取り囲んでいます。

セツブンソウ群生地に到着です!
初めて見ましたが見事です。これ自然のままだそうでびっくり。
妖精たち

群生!


ところで「セツブンソウ」って?
冬の間、雪の下でつぼみを持って春の芽吹きの準備をして
雪が解けると地上に芽を1cmくらい出し、1週間後に開き
約2~3週間のみ咲く花です。開花時期が暖地では節分の頃
咲くので「節分草」と言われますが、戸倉では3月中旬に
咲きます。「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されて「育てる会」の
皆様が年間を通して周辺整備などの保護活動を行っています。
<千曲市戸倉郷土館文化課資料より抜粋>
「八重のセツブンソウ」を発見!めずらしい!

花を見て春を感じつつ、お決まりの天狗さまの前で1枚

いい眺めです。

暖かく、気持ちいい1日。
いよいよやってきましたチャリシーズン。
さあ、体も心も鍛えつつ、楽しむぞー!
まずは、 お疲れさまでした。
本日の走行距離:53km

<本日のニューホイールおやじインプレ>
風もほとんどなく平地は快調に走れました。スタート時と
加速時にすっと伸びていく感じです。平均速度も上がり
以前に比べて楽に回せる感覚が得られました。(かも?)
登坂時は低いギアで回しながら登るとスイスイ上がっていく
感じで軽さが実感できました。(かも?)
冬眠明けの私のため筋力&持久力がほとんどゼロだったので
エンジン強化の必要を切に感じましたヨ。笑
スポンサーサイト
ホイールの効果が感じられるようですね。感じてみたいなあ。良いなあ。