
浄光寺(小布施町)のあじさい
梅雨だから雨はあたりまえ!
でも日曜日の雨は嫌ですね。今朝も小雨なので自転車は無理か?
天気予報ではお昼から晴れ間も出てくるとのこと。本当に?
仕方なく午前中は自宅待機することにしました。幸い、雨の後の庭
は土が適度に湿っているので草取りには絶好のチャンスなのです。
っということで、、、、
夫婦揃って庭や菜園の草取りに専念。蒸し暑さに汗だくになりながら
作業を続けていると・・・
空は青空になってきました~♪

あわてて着替えて出動です。時刻はちょうど正午です。遅っ!
今日のテーマは
梅雨の代名詞「あじさい」見物です。
北からの風と南上空には黒い雲もあったので北へ向かうことにしました。
千曲川沿いを走り、小布施へ。あじさいが綺麗に咲く「浄光寺」へ向かいました。
浄光寺薬師堂





境内にはいろいろな種類のあじさいが咲き乱れています。
「お寺、梅雨、あじさい」日本人に生まれて良かったと思う一瞬。
そしてお茶におやきで栄養補給(中高年チャリダーにはこれがいい!)

「さぁ~てと~、そろそろかえろうか~」
雁田山の麓の遊歩道を走り小布施温泉を通過、このまま千曲川方面
に右折する予定でしたがここで予定変更!左折して高山村方面に
登坂することにしました。ゆっくりゆっくりマイペースで登っていると
途中の交差点で2人のローディーさんが登っていきました。速い!
みるみるその姿は小さくなりあっという間に見えなくなってしまいました。
私たちは相変わらず10km/hの亀さん走行でクルクル、ヨロヨロ~~~
山田温泉まで行こうか?なんてことは一切考えず、県道66号を離脱し
ゆうゆう橋を渡り折り返し下ることにしました。
ゆうゆう橋



山の緑と松川の流れが見事でした。それにしてもこの橋、高い!(怖っ!)
チャオルの森のラベンダー園で一休み。

高山村を気持ち良く下り、須坂温泉を抜けて帰路へ。
「あっ、そうそう、もうひとつあった!あじさい寺が。」
蓮台寺(長野市若穂綿内)のあじさい

山門脇の道にはあじさいがいっぱいです。



石仏もおだやかなお顔をしています。
梅雨の合間の休日。あじさいを満喫できた一時でした。
おつかれさまでした。
<本日のルート>
スポンサーサイト