
秋分の日、風は相変わらず冷たいけど、天気はいい。
とんとご無沙汰だったチャリですが冬眠からようやく目覚めました。
今日のテーマは、、、
「廃線間近の長野電鉄屋代線沿線を自転車で走ろう!」
ということで2台のロードでいざ、出発進行となりました。
須坂駅~屋代駅が本来のルートですが冬眠明けの私たちの体力を考慮し
綿内駅~屋代駅間に短縮した行程となりました。スイマセン!
木造駅舎の綿内駅(長野市若穂)

近くの幼稚園の園児たちがお掃除してくれたそうです。きれいですよ。
静かな若穂駅(長野市若穂)

若穂中学校や若穂病院が近くにあります。
信濃川田駅(長野市若穂)

春にはホーム脇の桜がきれいな駅です。
今日も多くのカメラマンがベストショットを狙ってました。
石造りのレトロなトンネルと大室駅(長野市松代町)


古墳群があるこのあたりは自然豊かです。
金井山駅(長野市松代町)


この辺りの山では「柴石」が採集されています。
ホームの小さな待合室だけしかない駅です。
にぎやかな松代駅(長野市松代町)

松代藩の城下町で歴史ある風情あふれる街並みが美しい街です。
屋代線の中間主要駅で駅舎の前では記念品の販売も行われていました。


ホームや改札口も映画のセットのようなレトロな雰囲気です。


思わずこんなものを買ってしまいました。「記念ワンカップ」
ボトルホルダーでお持ち帰り~!お家まで我慢、我慢・・・・
文武学校で一休み(長野市松代町)

風情ある落ち着いた街並みを走りぬけて・・・・
象山口駅(長野市松代町)

佐久間象山にちなんだ駅名です。
大本営地下壕や佐久間象山神社で有名です。
岩野駅(長野市松代町)

この辺りは千曲川の肥沃な土壌のため長芋畑が広がっています。
風林火山で有名な「妻女山」もこの駅すぐ近くです。
この駅もまた待合室のみの小さな駅です。
雨宮駅(千曲市雨宮)

千曲市に入って一つ目の駅です。「雨宮の渡し」があります。
東屋代駅(千曲市屋代)

終点の屋代駅の1つ前の駅です。


以前は駅員さんが住んでいた駅舎だそうです。


ちょうど屋代行きの列車が到着しました。
普段は数名の乗客ですが今日は別れを惜しむ多くのお客さんで満員でした。

東屋代駅は近くにある屋代高校の生徒さんも多く利用しています。
我が家の息子たちも高校時代に毎日この駅にお世話になりました。
校舎にも感謝の横断幕が貼られていました。
終点 屋代駅(千曲市屋代)

しなの鉄道(以前はJR)と共用の駅なので近代的な駅舎です。
到着~~~~
綿内駅から屋代駅まで沿線をゆっくり走りましたがけっこう楽しい
ライドでした。鉄道ファンではない私たちも今日だけは夢中にカメラ
のシャッターをパチパチ。ヘルメットにサングラスという場違いな
スタイルにも関わらず・・・・?
そして帰りは篠ノ井橋を渡り冷たい向かい風にひたすら耐えながら
千曲川サイクリングロードを走ります。


冬眠から目覚めると赤坂橋付近の舗装工事もきれいに完成して
気持いいライドができました。さあ、チャリの季節がやってきました!
ありがとう屋代線
ほんとうにお疲れ様でした
スポンサーサイト