fc2ブログ

森林公園周回コース走りました

20111024 072
前日の熱気と声援が嘘のように静まり返った宇都宮市森林公園。
ちょっとさびしい気持ちになりましたが走るには空いてて最高!
ジャパンカップの余韻が残っているうちにコースを走ろうと早朝
8時にスタート地点に到着!すでに数人のロードバイクの方も。

今日は体がだるい。昨日の大会観戦で山に登ったり、終了後には帰りの
シャトルバスが長蛇の列だったので無謀にも6kmの道程を徒歩ダー!
今日の試走前にすでに太ももの内側が重だる~!
まあ、もともと寄り道&スローペースの二輪走なので問題はないけど・・・

ということで、ここはひとつ気合をいれて!

20111024 002 20111024 001
スタート地点ではすでにテントやステージの解体作業が始まってましたが
コース上のプランターは昨日のままなので早朝の今がチャンスです。

よっしゃ~いくでー!


スタート/フィニッシュ地点
スタート!
20111024 086



赤川ダム沿い
スタート地点直後の坂道を登り切り、赤川ダム湖畔を走ります。
20111024 005

湖畔は平坦で景色もいい。
20111024 006 20111024 008



古賀志林道上り坂
さあ、いよいよ古賀志林道の坂道へ。
20111024 013

まだまだ登り、
20111024 015

そしてお決まりの一休み
20111024 014

道には Allez のペイントが!うれしい!
20111024 019



古賀志林道山頂 山岳賞ポイント
さあ、山岳賞は誰だ! どっちだ?どっちだ?
20111024 020 20111024 026

ALLEZ敗れた~!
20111024 030
冗談はそこそこにして、、、、



山頂~牧場の下り
古賀志林道の山岳賞ポイントを過ぎると下りになりますが、
昨日までは観戦禁止区間だったところなので興味深々です。
20111024 031

カーブにはネットフェンスやラバーシートが設置されています。
選手たちは超高速で下って行ったんでしょうね。観たかった~
20111024 033 20111024 037

気持ち良く林の中を下って行きます。
20111024 036

レイクランドCC横を走り、牧場の直線道路を通過。
20111024 041 20111024 047



田野町~萩の道
県道を走り田野町交差点から中坪へ。
20111024 048

林のトンネルの中を走ります。
20111024 050 20111024 051

萩の道から多気を左折するとコスモスが咲き乱れています。
20111024 054

この辺は大谷石の産地なので道沿いの蔵も大谷石。
20111024 056



鶴CCの激坂~ゴール
そしてコース最後の難所!鶴CC脇の直線の上り坂!きつい!
20111024 061

アナログの勾配計は14%!
20111024 065

ダンシングで一気に!
2011jcup 067

またまた休憩&撮影タイムです。
古賀志林道の坂道よりもきついです!私的には・・・?
20111024 066

そして、、、、

ゴーーーーーーーール!
1周わずか14.1kmのコースですがアップダウンとヒルクライムもあり
きついコースでした。特に古賀志林道のつづれ折れと鶴CC脇の激坂が印象的でした。



周回ライドの後、赤川ダム湖畔をゆっくり1周して
20111024 079 20111024 075

楽しい3日間のジャパンカップの旅も終りです。

本物の走りと感動、そして自然あふれる林間コースを堪能しました。
20111024 08501

おつかれさん!また来年。

スポンサーサイト



Pagetop

トラックバック

コメント

ジャパンカップの翌日にコースを走るなんていい企画ですね。私前に見に行った時、スバルオフィシャルカーに乗ってレース中に一周走りましたが、山岳賞後の下りは、90KMHオーバーでしたよ。リュックサックが車内で暴れて、バックルが割れてしまう程のコーナリングでした。チームカーのドライバーは、ラリードライバー並の腕です!
  • 2011-10-30│19:54 |
  • 篠崎ミッキー URL│
  • [edit]
速い!
篠崎ミッキーさま
サポートカーがクラクションを鳴らしながら猛スピードで走り去るのも迫力満点ですがその前を走る選手たちも同じようなスピードで走っているんですね。プロの速さ恐るべし!
来年はライブにて!
ご無沙汰しております。
ジャパンカップの記事、楽しく読ませて頂きました!
ALLEZ様の文章と写真を通して、選手の息遣いが
聞こえて来そうです。
来年は、是非ライブでと思っちゃいました(笑顔)
koba-Pさま
コメントありがとうございました。感激!
雑薄な記事ですいませんでした。でも現場の迫力はすごかったですよ。同じ人間、同じ自転車なのにどうして私とあれほど違うのか?人間の凄さをあらためて感じた2日間でした。来年はkoba-Pさんもぜひライブしてくださいね。そして翌日のコース試走もぜひぜひ!
No title
大谷石の蔵ですか、趣あるな~好きですこういうの。
大谷石
ヤスシマイケルさま
このあたりは大谷石の産地なので蔵や塀、教会そして住宅の基礎部分にも大谷石が多く使われています。コースの近くにある大谷観音には洞窟に彫られた観音様もあり、採石場に作られた平和観音は大きく見事なものです。自転車アニメの「茄子アンダルシア」でも紹介されていた名所です。

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

サイクルグッズ

検索フォーム