
前日の熱気と声援が嘘のように静まり返った宇都宮市森林公園。
ちょっとさびしい気持ちになりましたが走るには空いてて最高!
ジャパンカップの余韻が残っているうちにコースを走ろうと早朝
8時にスタート地点に到着!すでに数人のロードバイクの方も。
今日は体がだるい。昨日の大会観戦で山に登ったり、終了後には帰りの
シャトルバスが長蛇の列だったので無謀にも6kmの道程を徒歩ダー!
今日の試走前にすでに太ももの内側が重だる~!
まあ、もともと寄り道&スローペースの二輪走なので問題はないけど・・・
ということで、ここはひとつ気合をいれて!


スタート地点ではすでにテントやステージの解体作業が始まってましたが
コース上のプランターは昨日のままなので早朝の今がチャンスです。
よっしゃ~いくでー!
スタート/フィニッシュ地点
スタート!

赤川ダム沿い
スタート地点直後の坂道を登り切り、赤川ダム湖畔を走ります。

湖畔は平坦で景色もいい。


古賀志林道上り坂
さあ、いよいよ古賀志林道の坂道へ。

まだまだ登り、

そしてお決まりの一休み

道には Allez のペイントが!うれしい!

古賀志林道山頂 山岳賞ポイント
さあ、山岳賞は誰だ! どっちだ?どっちだ?


ALLEZ敗れた~!

冗談はそこそこにして、、、、
山頂~牧場の下り
古賀志林道の山岳賞ポイントを過ぎると下りになりますが、
昨日までは観戦禁止区間だったところなので興味深々です。

カーブにはネットフェンスやラバーシートが設置されています。
選手たちは超高速で下って行ったんでしょうね。観たかった~


気持ち良く林の中を下って行きます。

レイクランドCC横を走り、牧場の直線道路を通過。


田野町~萩の道
県道を走り田野町交差点から中坪へ。

林のトンネルの中を走ります。


萩の道から多気を左折するとコスモスが咲き乱れています。

この辺は大谷石の産地なので道沿いの蔵も大谷石。

鶴CCの激坂~ゴール
そしてコース最後の難所!鶴CC脇の直線の上り坂!きつい!

アナログの勾配計は14%!

ダンシングで一気に!

またまた休憩&撮影タイムです。
古賀志林道の坂道よりもきついです!私的には・・・?

そして、、、、
ゴーーーーーーーール!
1周わずか14.1kmのコースですがアップダウンとヒルクライムもあり
きついコースでした。特に古賀志林道のつづれ折れと鶴CC脇の激坂が印象的でした。
周回ライドの後、赤川ダム湖畔をゆっくり1周して


楽しい3日間のジャパンカップの旅も終りです。
本物の走りと感動、そして自然あふれる林間コースを堪能しました。

おつかれさん!また来年。
スポンサーサイト