アジア最大の自転車レースで世界で活躍する第一線の選手たち
を間近で見られるのがジャパンカップです。
10月23日(日)のロードレースを翌日に控えた22日(土)
は宇都宮駅前の目抜き通りを完全に交通シャットアウトして、
クリテリウム(短い距離の周回コースを走るレース)が行われました。
ジャパンカップクリテリウム
10月22日(土)35.65km
二荒山神社前には観覧席。そしてパルコ前も封鎖されました。
この地点がスタート/ゴールです。

沿道では多くのファン。応援グッズも配られ
気分はどんどんヒートアップしていきます。

選手が入場しパレード走行。沿道は大声援に包まれています。
サポートカーも入場し、いよいよレース開始に、、、、

そしてスタート!

速い!速い!速い!


デジイチじゃないのでピンボケなのが残念。でもスピード感抜群!汗
1.55kmのコースをこのスピードで20周もするなんて~!
集団の中で数十cm感覚でのひしめきあいもスリル満点です。
心配された雨も小雨にとどまり無事終了。
<結果>
1位 スティール ヴォンホフ(ジェネシス・ウォルスアドヴァイザーズ)
2位 ダヴィデ チモライ(リクイガス・キャノンデール)
3位 デイヴィッド タナー(サクソバンク・サンガード)
4位 辻 善光(宇都宮ブリッツェン)
「明日のロードレースに出場するのに疲れないのかなあ~?」
「彼らにとってはこれがウォーミングアップ?」
「そういえばツールは1カ月間、毎日走るんだものなあ」
こんな会話をしながら興奮した私たちは会場を後にしました。
さて、話しは前後しますがクリテリウムスタート前に街中をぶらぶら。
オリオン通りアーケードはロードレース一色。

メーカーブースもあちらこちらに。

パンフ配りのお姉さんたちも

デジカメを持つ私の手が勝手にシャッターを押していました。
時間を忘れてあちこち歩きまわっていると、、、、
さすが自転車のまち「宇都宮」といった風景が飛び込んできました。
宇都宮ブリッツェンミュージアム


Allezの文字がなぜか嬉しくなるのは、私だけ?
来場者用無料駐輪場

アーケード内の一画が開放されていました。嬉しい配慮ですね。
市営の駐輪場

立派な施設でびっくりしましたが無料の電動空気入れが設置されていて
もう一度、びっくり!
銀行の駐輪場

とにかく自転車にやさしい街に感動しました。
世界に誇れるまち UTUNOMIYA
さて明日はいよいよサイクルロードレースです。
今晩は息子のアパートに泊り、明日の早朝に森林公園へ。
ワクワク、ドキドキ
明日天気にな~れ!
(つづく)
を間近で見られるのがジャパンカップです。
10月23日(日)のロードレースを翌日に控えた22日(土)
は宇都宮駅前の目抜き通りを完全に交通シャットアウトして、
クリテリウム(短い距離の周回コースを走るレース)が行われました。
ジャパンカップクリテリウム
10月22日(土)35.65km
二荒山神社前には観覧席。そしてパルコ前も封鎖されました。
この地点がスタート/ゴールです。


沿道では多くのファン。応援グッズも配られ
気分はどんどんヒートアップしていきます。


選手が入場しパレード走行。沿道は大声援に包まれています。
サポートカーも入場し、いよいよレース開始に、、、、


そしてスタート!

速い!速い!速い!




デジイチじゃないのでピンボケなのが残念。でもスピード感抜群!汗
1.55kmのコースをこのスピードで20周もするなんて~!
集団の中で数十cm感覚でのひしめきあいもスリル満点です。
心配された雨も小雨にとどまり無事終了。
<結果>
1位 スティール ヴォンホフ(ジェネシス・ウォルスアドヴァイザーズ)
2位 ダヴィデ チモライ(リクイガス・キャノンデール)
3位 デイヴィッド タナー(サクソバンク・サンガード)
4位 辻 善光(宇都宮ブリッツェン)
「明日のロードレースに出場するのに疲れないのかなあ~?」
「彼らにとってはこれがウォーミングアップ?」
「そういえばツールは1カ月間、毎日走るんだものなあ」
こんな会話をしながら興奮した私たちは会場を後にしました。
さて、話しは前後しますがクリテリウムスタート前に街中をぶらぶら。
オリオン通りアーケードはロードレース一色。

メーカーブースもあちらこちらに。


パンフ配りのお姉さんたちも

デジカメを持つ私の手が勝手にシャッターを押していました。
時間を忘れてあちこち歩きまわっていると、、、、
さすが自転車のまち「宇都宮」といった風景が飛び込んできました。
宇都宮ブリッツェンミュージアム



Allezの文字がなぜか嬉しくなるのは、私だけ?
来場者用無料駐輪場

アーケード内の一画が開放されていました。嬉しい配慮ですね。
市営の駐輪場


立派な施設でびっくりしましたが無料の電動空気入れが設置されていて
もう一度、びっくり!
銀行の駐輪場

とにかく自転車にやさしい街に感動しました。
世界に誇れるまち UTUNOMIYA
さて明日はいよいよサイクルロードレースです。
今晩は息子のアパートに泊り、明日の早朝に森林公園へ。
ワクワク、ドキドキ
明日天気にな~れ!
(つづく)
スポンサーサイト