fc2ブログ

久しぶりの観音巡礼

休日出勤と残業で忙しかった半月も過ぎ、ようやく平常に
戻った天気のいい連休初日の日曜日。

今日のテーマは?

私:久しぶり(1年ぶり)の観音札所巡礼へ。

かみさん:相変わらず坂道下りのブレーキ練習。


ということで小田切ダムから犀川ダム湖畔の道を気持ち良く走ります。
20111009 005

そしてここから坂道を登り塩生方面を目指します。
10%~18%の急坂をゆっくりゆっくり登ります。
20111009 002 20111009 008

坂道を登り花上集落で三十三石仏の看板を発見!よりみちすることに。
未舗装の山道(獣道と言った方がいいかも)をチャリを押して・・・
20111009 010

20111009 012 20111009 011
ふっくらとした童顔の石仏のほほ笑みに癒されます。

さてここから本当の山道(クマさんが出そうな)に突入。
本当にこの道でいいのか?不安だけで走り続けると、山の中の畑
から大きなラジオの音が聞こえてきました。近づくと人影も。
道を尋ねると間違えてはいないようでホッとしました。
20111009 015 20111009 014


そしてようやく目指すお寺に到着です。

<自転車で信濃三十三観音札所巡り>
第八番 時頼山西明寺(長野市塩生甲)

20111009 020
浄土宗のお寺で鎌倉時代に執権を務めた北条時頼が名付けたと
伝えられているそうです。

石の六地蔵と寺を守る小さな獅
20111009 021 20111009 024

千手観世音菩薩像
20111009 026

観音堂からの里山風景は長閑です。
20111009 027

ゆっくり参拝の後、ご朱印を頂きに塩入林さん宅へ。
古くから塩入氏が代々このお寺を守ってきたそうです。
しばしお話を伺いましたが塩入林さんは百ヶ所巡礼を達成
されたとのこと。信濃・坂東・秩父そして西国を巡礼され
お庭にはその記念の観音像もありました。
20111009 032 20111009 033

ご朱印
20111009 052

御詠歌
みなかみを さし出で見れば 西明寺
        岸うつ波に 舟ぞ浮かめる





下りのブレーキ練習
さて、ここからいよいよ下り!かみさんの試練の時間です。かなり急な
下り坂ですが徐々にブレーキのタイミングも覚えてきたようです。
でも腕や手のひらが次第に痺れてきたようで、、、、
20111009 047

安全第一二輪走、恒例の「下りの押し」が今日も入りました~♪
20111009 035

先に下った私も折り返し坂を再び登ります。きつ~い!
20111009 038

そしてまた下りまーす。
20111009 044


行ったり来たりを繰り返しながら坂道を下り終え、ようやく湖畔平坦路に。
まずはほっとひと息です。
20111009 048

帰路途中、長野市篠ノ井の共和地区のりんご共選所に寄り
りんご三兄弟(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)
の中の秋映(あきばえ)を試食。香りがよくて美味しいりんごです。
代表的な「ふじ」はもう少し後に収穫を迎えるので楽しみです。
20111009 049 20111009 050

天気に恵まれて気持ちいいサイクリングでした。


今日もおつかれさん!


走行距離:50.8km








スポンサーサイト



Pagetop

トラックバック

コメント

No title
私も奈良側への道で下り押ししました
「下り押し」というより「下り引っ張られ」ですね
これが、また難しい。足も腕も腰もまったく違う筋肉使うんですね
  • 2011-10-09│21:24 |
  • 枯木チャリダー URL│
  • [edit]
No title
ユーモラスな獅子ですね、こわい顔してるけど可愛い。
激激激坂?
枯木チャリダーさま
奈良側の坂道って、超激坂のようですね?3■%って想像できませんよ~
いい顔
ヤスシマイケルさま
獅子も仏像もいい顔してて癒されましたー!
そちらもお天気が良くてよかったですね。
何か良いアイデアが
先日は珍しい南瓜をありがとうございました。隣の御宅にひとつあげました。驚くやらとても喜んでいました。
さて楽しいはずの下り坂がストレスが出ては大変ですね。補助ブレーキが使えて女性にやさしい画期的な形状のハンドルを開発してみたいですね。
  • 2011-10-12│18:13 |
  • さわやか店長 URL
  • [edit]
技術者魂を!
店長さま
南瓜喜んで頂き嬉しい限りです。
女性のみならず、おやじにもやさしいチャリを開発してくださいね!とりあえず「息切れ時に酸素が供給されるチャリとか、走った分だけ年金の支給額が増えていくチャリとか・・・・?」どうでしょうかね~
No title
いつも感心するのは一歩一歩着実に前に
進んでいくお二人の姿です。
 奥様もちゃんと付いてこられていて素晴らしいです。
下りの押しっていう表現が面白いです。
もう来年はどこでも行かれますよ。
  • 2011-10-16│19:26 |
  • akko URL│
  • [edit]
下りの押し
akkoさん
下りの押しがかみさんの特許なんですよ。
ドロップに慣れてないのでブレーキの時に
腕が痛くなってしびれちゃうようです。
akkoさんはどのように克服したのですか?
補助ブレーキつけることも考えていますが
過去に付けたことありますか?
かみさんもぜひ教えてほしいと言ってます。
akko先生、どうぞよろしく!

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

サイクルグッズ

検索フォーム