またまた、つづきです。
「今日も楽しかった!」
この決まり文句でお馴染のさわやか店長さんのお店のある飯山まで
2台のロードバイクは走りました。長野~須坂~小布施~中野・・・
高井冨士(高社山 こうしゃさん)を右手に見ながら直線が続く国道
を走ります。

そして時間は11時、腹も減ってきたので蕎麦でも食べよう!
ということで飯山市木島にあるお蕎麦屋さんに!
その名も、、、
幻の富倉そば本店

「富倉そば」といえば飯山市から新潟県新井市へ抜ける富倉峠で
昔から食べられていたお蕎麦です。この店のおじさんも富倉地区で
長年そばを作り続け、その伝統の味を守りつつ、現在は飯山市内の
この地でお店を開いているそうです。全国各地にお弟子さんもいて
伝統の味を広めているようです。

話し好きのおじさんが打ってくれたお蕎麦がこれです!
そば粉100%(十割そば)です。つなぎは小麦粉を一切使用してない。
富倉地区では昔から小麦が手に入らなかったそうです。では?

オヤマボクチという山ごぼうの葉っぱの裏側の繊維を取り出してそれを
つなぎにしているんですね。だから超~コシが強い麺です。美味い!
お店のメニューは?

これだけで勝負していました!自信の表れです。
そしておじさんの胸には、、、

こだわりと自信の「富倉そば」の文字が!
またまたいいお店に出逢いました。
幻の富倉そば本店
飯山市木島字上新田949-10
0269-63-3688
毎週水曜定休
さて、飯山市内で花フェスタ会場をウロウロし、
さわやか店長のお店で楽しい一時を過ごした後、帰路へ。
志賀高原から流れる夜間瀬川沿いを走ると左手に奇妙な崖が。
岩肌が連なる光景に圧倒されました。
十三崖(じゅうさんがけ)


この崖はチョウゲンボウ(はやぶさ)の繁殖地としても貴重な場所
だそうです。

幻のそば、花、お寺、そして自然の景観。
自転車ならではの発見の1日。
そして新調のタイヤで快調な走りも。
とても楽しい飯山ライドでした。
おつかれさまでした。
おわり
「今日も楽しかった!」
この決まり文句でお馴染のさわやか店長さんのお店のある飯山まで
2台のロードバイクは走りました。長野~須坂~小布施~中野・・・
高井冨士(高社山 こうしゃさん)を右手に見ながら直線が続く国道
を走ります。


そして時間は11時、腹も減ってきたので蕎麦でも食べよう!
ということで飯山市木島にあるお蕎麦屋さんに!
その名も、、、
幻の富倉そば本店

「富倉そば」といえば飯山市から新潟県新井市へ抜ける富倉峠で
昔から食べられていたお蕎麦です。この店のおじさんも富倉地区で
長年そばを作り続け、その伝統の味を守りつつ、現在は飯山市内の
この地でお店を開いているそうです。全国各地にお弟子さんもいて
伝統の味を広めているようです。

話し好きのおじさんが打ってくれたお蕎麦がこれです!
そば粉100%(十割そば)です。つなぎは小麦粉を一切使用してない。
富倉地区では昔から小麦が手に入らなかったそうです。では?


オヤマボクチという山ごぼうの葉っぱの裏側の繊維を取り出してそれを
つなぎにしているんですね。だから超~コシが強い麺です。美味い!
お店のメニューは?

これだけで勝負していました!自信の表れです。
そしておじさんの胸には、、、

こだわりと自信の「富倉そば」の文字が!
またまたいいお店に出逢いました。
幻の富倉そば本店
飯山市木島字上新田949-10
0269-63-3688
毎週水曜定休
さて、飯山市内で花フェスタ会場をウロウロし、
さわやか店長のお店で楽しい一時を過ごした後、帰路へ。
志賀高原から流れる夜間瀬川沿いを走ると左手に奇妙な崖が。
岩肌が連なる光景に圧倒されました。
十三崖(じゅうさんがけ)



この崖はチョウゲンボウ(はやぶさ)の繁殖地としても貴重な場所
だそうです。

幻のそば、花、お寺、そして自然の景観。
自転車ならではの発見の1日。
そして新調のタイヤで快調な走りも。
とても楽しい飯山ライドでした。
おつかれさまでした。
おわり
スポンサーサイト