
8月7日グルっとまるごと栄村サイクリングに行ってきました。
今回は3月の地震の影響で開催が危ぶまれていたようです。
村内のあちこちで道路状況がまだまだ悪く例年の100kmは今年は中止。
その代わりにサイクルオリエンテーリングという形式で開催されました。
でも、これが結構楽しいんです!村内や隣接の津南町(新潟県)に
チェックポイントが設けられて、自転車でサイクリングしながら
探し回ってポイントを稼いでいくというゲームです。
さあ、いよいよスタートです!


緊張?の一瞬です。栄村の島田村長の合図でスタートしました。
参加者は一斉に走りだしましたが私とかみさんはのんきに記念写真。
そして、おおぞらクラブのakkoさんから頂いた「akkoバー」をむしゃむしゃ。
これでパワー100%!最後尾からののんびりサイクリングの始まりです。
akkoさんご馳走様でした。


北野天満温泉から下り、一路ひまわり畑(津南町)を目指すことに。
そして一気に登ります。集団が坂道を登っていきます。
私たちもマイペースでゆっくり登坂ですがかなりの勾配にいきなり参ります。
坂道を登り切るとそこは平らな田園地帯でした。気持ちいい~♪

田圃の間を走り、タバコ畑の脇で一休みです。


ひまわり畑(津南町)
そして本日最初の目的地のひまわり畑(津南町)に到着です。見事です!

ツールドフランスでよく見かけるひまわりの中の疾走を
イメージして走ったんですが?どうみても田舎のおっさんが農道
を走っているとしか見えませんね。まっ、いいか。
ついでにさわやかポーズで1枚!


さあここからチェックポイントを探しながらのライドです。
午後1時までにゴールすることがルールですので時計を見ながら
そして地図を片手の珍道中です。
竜ヶ窪の湧水(全国名水百選)津南町
森の中の湧水は冷たくて美味かった~


相吉の二十三夜塔(津南町)
村の中にひっそり立っているので見つけるのに一苦労です。
でも小川の水がきれいで冷たい。


今井城跡(津南町)
林の中に看板だけが立っていてお城の跡の面影もないところ。
津南町10の城館の1つで戦国時代に築かれたものです。
探すのにあちこちをぐるぐる回ってしまいました。


苗場山麓 城原ダム(津南町)
苗場山麓の開発畑用の水がめだそうです。


中子の如意輪観音堂(津南町)
おだやかな姿の観音様です。合掌。


中子ダム(津南町)
桜で有名なダムです。


さあ、ここから栄村へもどりましょう!
アップダウンを繰り返しゆっくり走ります。


長瀬発電所水車ランナ(栄村)
横軸二輪単流渦巻フランシス水車。よく判らん?
ここで篠崎ミッキーさんと遭遇しました。


そして、ここでアクシデント発生!
人生初の立ちゴケです。

急な坂道を発進しようとしたらつま先が前輪に接触!
そのまま左側にがちゃ~ん!痛てえ~!
一瞬の出来事でしたがスローモーションのように感じた私。
ビンディングシューズ購入以来、一度もコケテいなかったのに。
足のキズやチャリの傷も大したことなかったんですが、、、、
「心の傷は!」ってな感じかな 笑
そして地震の傷跡があちこちにみられる道路を走り、、、


揺れる吊り橋を恐る恐る渡って、、、


ゴールイン!
無事午後1時までにゴールすることができました。
ゴール地点にはおいしいおにぎりやうどん、そして冷たいお汁粉などなど
至れり尽くせりの楽しいイベントでした。
そして多くのお友達の方にもお会いできました。
・わざわざ会いに来て下さった 「やじばばご夫妻」
前日の秋山郷サイクリングに参加されたそうです。
・はるばる上田から 「篠崎ミッキーさん」
・おおぞら自転車クラブの
「りんりん太郎さん、akkoさん、ヤスシマイケルさん、hyhさん」
みなさん有難うございました。
ちなみに、、、、、
りんりん太郎さん・akkoさん・ヤスシマイケルさんは3名の部で
見事に優勝でした!パチパチパチ~~~~おめでとう!

参加賞で栄村のお米も頂き、

ほとんどグルっとまるごと津南町?状態でしたが
思い出に残るたのしいサイクリングでした。
大会関係者の皆様、村の皆様、応援の皆様に感謝いたします。

大変お疲れ様でした。
走行距離:40km
獲得pt :404pt 順位88位!(全95位中)ダサッ!
スポンサーサイト