fc2ブログ

恐るべし!渋峠

渋峠 日本国道最高地点 2172m
20110718 030
なでしこジャパン決勝戦、延長戦での澤選手の同点弾からPK戦の末
ワールドカップチャンピオンになり興奮状態の私は終了直後の6時20分
に念願の渋峠単独登坂(かみさんはお仕事)に出発しました。

ルートは須坂~高山村~万座~渋峠~山ノ内側へ下山。

20110718 004 20110718 007
高山村から登坂がはじまり牧地区から万座方面に。まずは長い坂道。
水分補給をこまめに行い、ゆっくりと登りましたが徐々に体力が低下。

20110718 011 20110718 014
長い坂道が終わると続いてはS字カーブの連続です。
気が遠くなるような坂道にドリンクも2本とも空っぽに!まずい!

20110718 010 20110718 013
耐えながら登り続けると下界の景色も見えてきました。
そして前方左側には目指す渋峠も・・・・!ちょっと元気でたかも?

20110718 017 20110718 020
水分補給は万座温泉まで我慢!長かった坂道登坂も終わり万座温泉
までは下りです。途中長野県と群馬県嬬恋村の県境を通過します。

20110718 021
そして万座温泉に到着です。硫黄の匂いが漂っています。
コンビニか自販機を探しましたがどこにも見当たりません。
おまけにたて看板には「硫化水素発生中につき立ち止り禁止」
結局、ボトルが空っぽのまま無謀にも渋峠をめざすことに。

20110718 022 20110718 023
臭いところはさっさと通過し、国道292へ向かう道を上り始めた途端
両足の太ももが痙攣!こんなところでリタイヤか?
自転車を降りて太ももを伸ばしたり、モミモミしたりすること
数分。無理せず歩いて押したりすることも途中に混ぜてゆっくり
登ります。そんなことしているうちに渋峠方面はガスに包まれ始め
おまけに雷様がおへそを探してゴロゴロ!

20110718 024 20110718 026
なんとか国道292号へ合流。まだまだ坂道は続きます。
この辺りから大粒の雨と雷、そして深い霧も。
怖い・不安・のど渇いた~!漕いだり、歩いたり、立ち止まったり!
横を通り過ぎる自動車やオートバイが羨ましく思った。

20110718 031
そしてへロヘロ状態のまま、目に飛び込んできた~
「日本国道最高地点 標高2172m」
渋峠だ~!周りの景色はホワイトグレーで何も見えないが
ここで一気に脱力!ついに登った渋峠!
涙が出るはずだったが脱水状態のため何も出ない!

20110718 036 20110718 033
最高地点の余韻に浸ってる場合じゃない、一目散に下り、渋峠ホテルに!
このホテルは長野県と群馬県の県境に建てられているそうです。おもろ~
まずは水分補給だ!自販機のコカコーラを一気飲み。「美味ええ!」
そして栄養補給です。食堂でカレーライス(山小屋やスキー場の定番)を
オーダー。内緒で氷入りのお水をマイボトル2本に補給。
食堂の窓から外を見ると雷と強い雨だ!
参ったなあ~。ま、いいか~。ちょっとここでゆっくりしていこう!

20110718 034 20110718 032
売店をうろうろしたり、看板犬を「いい子、いい子、よーし、よーし♪」

20110718 053
売店で見つけた「日本国道最高地点到達証明書」100円を
記念にゲット!今日の日付と時間が印刷されています。

20110718 037 20110718 042
横手山付近は相変わらず霧と雨模様ですが思い切って下山。
山ノ内側の路面はウエット。ブレーキは効きが悪く、おまけに水しぶきも。

20110718 046 20110718 047
かみさんと結婚前に来たサンバレースキー場の前で1枚。
オリンピックの時にできたループ橋も見事です。

20110718 049
やっと下界に降りてきましたよ!山ノ内道の駅でコーヒータイム!
ほっとした一時です。


あとは帰路を急ぐことにしよう!中野市街地を通過し、高速道路の測道
へ向かう途中に、、、、、、

後輪がパンクだ!
20110718 051 20110718 052
なんてこったあ~!まさに試合終了のホイッスルが鳴るまで
何が起こるか判らない!「朝、見ただろう!なでしこを!」


痙攣、脱水症状、雷雨、キリ、そしてパンク。
いろいろあったが何とか帰ってきたぞ~~~♪

標高2172m 恐るべし 渋峠!





スポンサーサイト



Pagetop

トラックバック

コメント

おめでとうございます♪
渋峠初制覇 おめでとうございます。
それにしてもこんなきついコースで登るとはスゴイです!
多分、一番キツイルートなので、これを登れたらどこでも怖くないはず。
私には無理です(^_^;)
キツイですね
SEEKさま
コメント感謝です。渋峠は思った以上にキツイですね。まさに「峠の王者」にふさわしいです。
今日はのどはゼーゼー痛いし、首、腕、背筋、腹筋、太もも、ふくらはぎ、手のひら・・・(ということは全身)が疲労と筋肉痛です。気分は達成感というよりも若くない自分との戦いってところですかね。汗
お疲れ様でした
渋峠登頂おめでとうございます。

日本国道最高地点だったのですね。おはずかしながら初めて知りました。

道中様々なドラマがあって大変でしたね。サッカー同様最後まで何が起こるかわかりませんね。

本当にお疲れ様でした。

  • 2011-07-20│12:18 |
  • au URL│
  • [edit]
はじめまして(ペコリ)
こんにちは。
今年から「りんりん親分」の子分?になりました。
このコース大好き?なもので、思わずコメントしちゃいました(汗)
毎回「今回が最後っ!」と思いながら、悲しいくらい自動販売機のない
山岳コースに幾度となく悶絶しております(笑)
「毛無峠」には、足を延ばされましたか?
あそこに行くと「地球以外の惑星に来た?」的錯覚に陥ります。
いつの日か、ご一緒できればと思いながら、今後とも宜しくお願い致します。
auさま
コメントありがとうございます。
渋峠は昔スキーに来たことがありますが自転車で上るとその高さが実感できます。疲れましたが充実の1日が過ごせました。途中の道沿いにはあじさいも咲いていて、そちらのお寺を思い出しましたよ。今があじさいの真っ最中でしょうね。
はじめまして
koba-pさま
はじめまして。コメント感謝です。
おおぞらのみなさんにはお世話になってます。
高山村~万座~渋峠のコースは私にとっては無謀なコースでした。残念ながらのどの渇きでへロヘロ状態だったので「毛無峠」は判りませんでした。次回はぜひ行ってみたいと思いますが「2回目の登坂ができるのか?」が問題ですけど。
ぜひどこかでお会いできることを楽しみにしています。今後もよろしくお願いいたします。
No title
すごい冒険をしましたね、峠に着いた時には、さぞかし
感動したことでしょう「ごーーーーーーーーーーーる」
「ALLEZ優勝ーーーーーーーーーーーー」って感じかな
No title
こんにちは。
 渋峠まで自転車で行きますか~!すごいです。
koba-P さんのコメントにもありますが、毛無峠、
不思議なところです。
 8枚目の写真のところで右に入って緩やかに下り
だったと思います。よく『自動車』で行きました。
 上りにも喉の渇きも雨にも負けずにすごいですね!
ひとりで渋峠ですか
すごい体力・気力ですね。私は試走会に参加して、何とか完走をしましたが、その日の夜は足が火照って寝苦しかったです。渋峠は悪天候のようで大変でしたね。私も“なでしこ達”から元気をもらって走りました。
  • 2011-07-21│09:56 |
  • さわやか店長 URL
  • [edit]
yasusimichaelさま
ありがとうございます。
峠に到達したときは疲労、のどの渇き、そして景色も何も見えなくて、道標が見えたとたんに力が抜けてしまいました。2172mは私のようなおじさんにとってはしんどいですね。
毛無峠
スキー小僧さま
写真を見ると確かに「毛無峠」って書いてありましたね。次回は右方向へも行ってみたいと思いますが・・・
さわやか店長さま
五高原試走ご苦労様でした。店長すごい!
アップダウンの繰り返しですが頭が下がります。私にゃ無理でしょう。無謀な渋峠チャレンジ以来、のどがヒリヒリ、全身の筋肉痛が続いています。齢には勝てないですね!泣
No title
ALLEZさん、年には勝てないなんてことはありませんよ。

 毎年おおぞらの企画で山ノ内から渋峠へ私の場合
皆さんより早く出て4時間もかけて登ります。
しんどい坂道ですが登れば景色抜群です。
ALLEZさん、今年もう一回渋へ上がりませんか?
  • 2011-07-22│12:35 |
  • akko URL│
  • [edit]
akkoさん すごい!
akkoさん
激励のコメントありがとうございます。
4時間で渋峠まで上がるなんて、さすがakkoさん、乗ってますね~。すごい!かみさんもびっくりしてますよ。(実はakkoさんに刺激されて、かみさんも秘かにロードバイク購入&渋アタック計画を企んでいるようです?)

渋への再アタックお誘い頂き感激です!「ぜひ!」と言いたいところですが8月の栄村オリエンテーリングには万全の体調で出かけたいし、お盆も近くなりご先祖様をお迎えする立場の私がご先祖様にならないように?体調を整えたいと思います。また渋アタックの際はぜひご一緒くださいね。できればakkoバーも!
遅ればせながら
スゴすぎです。
日本国道最高地点2172mとは想像超えのK点です。
コーラの美味しいこと、カレーの美味しいことでしょうね。カミナリには参りますけどね。
成長たどたどしい浜童とはえらい違いのALLEZさんです。
  • 2011-07-24│15:02 |
  • 湘南浜童 URL
  • [edit]
湘南浜童さま
海の日に海に行かずに山へ。海のない信州ですので標高獲得をチャレンジしました。
給水ボトルに水が無くなったままのヒルクライムは体に毒ですね。峠のホテルがオアシスのように感じましたが急激な炭酸補給とカレーの辛さのお陰で今週1週間は喉がヒリヒリ、そして胸やけという状態でした。コーラじゃなくてスポドリにしておけばよかったのに。
まだまだ発展途上チャリダー(齢のせいかも?)の私です。

コメントの投稿

非公開コメント

Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

サイクルグッズ

検索フォーム