黄砂の影響と気まぐれな天気でどうもチャリに乗るには不安。
そして息子も連休で帰省したのでゆっくりと自宅で。
今年もGW恒例の我が家の家庭菜園の苗の植え付けをしました。
毎年定番のナス、ピーマン、トマト、キュウリのほか
今年はズッキーニ、パプリカも追加しました。

そして昨年栽培した「ひょうたん」でのツルの摘芯の経験を生かして
メロンも植え付けしてみました。上手く育つか?乞うご期待!
さてこの連休は息子の自動車運転練習のお付き合いやら、
我が家の木塀の塗装やら何かと忙しくなりそう。
チャリは週末の日曜日まで我慢の予感です。
ということで本日ホームセンターに塗料を買いに行った際、
自転車レーンが整備された区間を見つけました。

車道・自転車レーン・歩道がしっかり分離されていました。
オランダのある町ではこんな光景は当たり前のようですが
日本でもこんな道がどんどん増えてほしいものですね。
個人的には通勤通学や買い物のママチャリにはこのレーンは良さそう
ですがスピードがある程度出るロードバイクなどのスポーツ車はやはり
車道のほうが走りやすく、歩行者や他のママチャリには安全。
スポーツバイクはオートバイや自動車との共存が大事なんでしょうね。
今日はここまで・・・・・
そして息子も連休で帰省したのでゆっくりと自宅で。
今年もGW恒例の我が家の家庭菜園の苗の植え付けをしました。
毎年定番のナス、ピーマン、トマト、キュウリのほか
今年はズッキーニ、パプリカも追加しました。

そして昨年栽培した「ひょうたん」でのツルの摘芯の経験を生かして
メロンも植え付けしてみました。上手く育つか?乞うご期待!
さてこの連休は息子の自動車運転練習のお付き合いやら、
我が家の木塀の塗装やら何かと忙しくなりそう。
チャリは週末の日曜日まで我慢の予感です。
ということで本日ホームセンターに塗料を買いに行った際、
自転車レーンが整備された区間を見つけました。

車道・自転車レーン・歩道がしっかり分離されていました。
オランダのある町ではこんな光景は当たり前のようですが
日本でもこんな道がどんどん増えてほしいものですね。
個人的には通勤通学や買い物のママチャリにはこのレーンは良さそう
ですがスピードがある程度出るロードバイクなどのスポーツ車はやはり
車道のほうが走りやすく、歩行者や他のママチャリには安全。
スポーツバイクはオートバイや自動車との共存が大事なんでしょうね。
今日はここまで・・・・・
スポンサーサイト