fc2ブログ

恐るべし、伊賀忍法  「痛っ!」

20120326 046
伊賀上野城

4月から三重県伊賀市で就職する息子の引っ越しを兼ねて3日間の旅行を
してきました。伊賀と言えば、「忍者と芭蕉」で有名なところです。
アパートの整理や家具の組み立てを忙しく行ってから町中をプチ観光。



まずは忍者探しから・・・
まちのあちらこちらに忍者が潜んでいます。

伊賀上野の入り口に
20120326 012

列車に(伊賀鉄道)
20120326 015

バスの上に
20120326 040

交差点に
20120326 076

そして遂に「くノ一」発見!
20120326 061

町中がまさに忍者だらけです。一般的に「忍者」と呼ばれていますが
昔は「しのび」と呼ばれていて地方によって違った字があてられていた
ようです。「忍び」「志能便」「陰術」「隠忍術」(すべて「しのび」)
ちなみに三重県では「伊賀者 いがもの」と呼ばれています。
20120326 060
伊賀流忍者博物館(伊賀上野公園)


さてお次は芭蕉さん
伊賀生まれの松尾芭蕉の句碑や建物が町中にありました。
20120326 055  20120326 041
俳聖殿(国指定重要文化財の八角堂)と芭蕉の句碑

古い町並みは芭蕉の昔にタイムスリップするようです。
20120326 033  20120326 039


俳句より団子?
伊賀牛のすき焼き美味かった~
20120326 024

おみやげ
20120326 126  20120326 072
木槌で割りながら食べる「かた焼き」と養肝漬(ようかんづけ)

ワンカップも
20120326 131



さてさて・・・・・

町並み散策とグルメに満足した私たちは
町の中心にある伊賀上野城を目指します。
20120326 052
城づくりの名手といわれた藤堂高虎により築城されたお城です。
内堀と石垣は当時のままですが天守閣は昭和10年に復元されたものです。

20120326 050    20120326 044
日本有数の高さを誇る高石垣。上から覗くと怖~~~~い!

天守閣を目指して石垣の上の平らなところを歩いているとそこは
前日の雨の影響で水浸し。くつの底もびしょびしょ。足早に通過し
石垣間にある石階段を下ろうと左足を1歩踏み込んだ瞬間・・・・・
20120326 053

ツルっ!!!!!

やばい!転ぶ~!

次の瞬間、反対の右足が転倒を防ごうと石段の石と石の間にアウトサイド
で着地。(というよりも刺さったと言った方がいいかも)

グキッ!

転倒は直前で防げたが右足首に激痛が走る。折れたか?
歩けそうなので骨折はなさそう。でも痛い。
旅先なので保険証も持ってないので医者にも行けない。
昨日おおかた引っ越し作業は片付いていたので、息子の運転で
日用品の買い物を一通り済ませた後、ここはひとつ、、、
息子のアパートで静養することにしました。


翌日、片足を引きずりながら高速バスと電車で長野へ。
20120326 102  20120326 119

夕方長野に到着後、医者へ直行!

診断結果は・・・・?

捻挫。全治10日間。
20120326 128



パリ・ルーべの石畳路ような伊賀上野城の石段。

やはり外敵の侵入を阻止するようになっていたんだ。

恐るべし、伊賀忍法!



息子の新生活と仕事の健闘を祈りつつ

まずはお疲れさん。痛たたた・・・・


「次はチャリで伊賀の里を走るぞ~!」


スポンサーサイト



Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

サイクルグッズ

検索フォーム