fc2ブログ

自転車お守り@甲斐奈神社

IMG_1523 [227295]
<自転車お守り>

月1回の更新となってしまいました。
暖かいお正月から一転、毎日氷点下の寒さに参っています。
親戚のお葬式やら法事やらで何かと忙しいところに加え
夫婦で仲良く?風邪ひきといった具合です。

もちろん自転車は冬眠中!
お腹のデッパリと筋肉の衰えが進行中で超心配!

春が早くやってくることを首を長くして待ってますよ~!

ってなわけで、
先日小田原の実家の父親の法事に出かけたときに
立ち寄った山梨県のとある神社で購入した珍しい
「自転車お守り」のご紹介です。

甲斐奈神社(山梨県笛吹市一宮町)
IMG_1520 [227297]
中央道の一宮御坂インターから車で10分程度の
畑や民家の中の静かな場所にある神社です。
(山梨県にはここ以外にも甲斐奈神社が2社あるので注意)

門をくぐって本殿で参拝。
IMG_1521 [227296]
今年も安全に過ごせますように・・・・

カーボン柄の地に赤と青のロードバイクの刺繍。
IMG_1523 [227295]
私たちのバイクと同じ色?
春になったら自転車につけて今年も安全第一ですね。

健脚の方はぜひ自走で参詣してみましょう!笑


さて冬の富士山は雪の帽子をかぶってます。
IMG_1517 [227353]

今年こそ穏やでありますように・・・


スポンサーサイト



Pagetop

お彼岸サイクリング@毛無峠

20150923 026
毛無峠

今年のお彼岸はシルバーウィークで4連休。天気も連日晴れ模様。
絶好の行楽日和。巷の自転車乗りもあちらこちらを走り回っていましたね。
でも我が家は息子の帰省、親の体調不良、私のギックリ腰で自宅で過ごす日々。
昨日、息子も戻り、親の体調もとりあえず落ちついてきたので、
連休最終日の今日、ようやく自転車で出かけることに相成りました。

そんな理由で遠出は避けて、お昼過ぎには戻れる場所を、、、、、

高山村から万座線を登り毛無峠を目指しました。

でも・・・・

私たちの脚では到底無理な話なので・・・・

本日も裏技を使わさせていただきました~(*追参照)

万座温泉にデポし、毛無峠を目指します。
20150923034.jpg

紅葉も始まってきました。
20150923 004

20150923 006

横手山方面
20150923 008

山田牧場と笠ヶ岳
20150923 016

北アルプスの稜線も
20150923 001

しばらく気持ち良く走って・・・・
20150923 010

毛無峠に到着です。他の星に着陸したかのような景色です。
20150923 018

道はここで行き止まり。ここからは登山道です。
20150923 020

廃坑になった硫黄鉱山(小串鉱山)への索道の支柱跡
20150923 028

絶景の清々しさと廃坑の虚しさを感じたひと時を過ごしました。
20150923 021


帰りは万座温泉から渋峠、熊の湯、山田牧場を抜けて自宅へ。
山田牧場ではソフトクリーム、山田温泉では「ひんのべ」を頂き
満足のサイクリング(ドライブ?)でした。

おつれさま!(ほとんど疲れてない?笑)

追:FBでは行程中にコメント頂きありがとうございました。今回のサイクリングも
  懲りずに裏技登坂(一部マイカー利用)を実施させていただきました。
  自走登坂は体力および脚力、そして精神力が極端に不足してるため遠慮
  させていただきました。
  ご了承のうえ、温かく、広~い気持ちで見守ってくだされば幸いです。笑

  

Pagetop

早朝ライド@千曲川サイクリングロード

IMG_1261.jpg

日曜日といったら雨模様やら野暮用でおよそ3週間ぶりの自転車です。
今日も予報ではくもりのち雨。早めの出動、早めの帰還を目標に朝食前に
走りましょう。

空は曇ってきましたよ~不安?
IMG_1259.jpg

千曲川サイクリングロードで平地オンリー。
早朝は中高年のウォーキングや犬の散歩が多いですね。
(そういう私たちも中高年チャリダーですが)
IMG_1260.jpg

でも時間が経つにつれてローディーさんも多くなってきました。
なぜか今日はTTバイクで高速走行している方が多かったような気がします。
みなさん追い込んで走ってますねえ~!(私たちはマイペースです)


田んぼ
IMG_1263.jpg

大豆畑
IMG_1262.jpg

長芋畑
IMG_1264.jpg

季節は初秋。周りの景色も秋。
風が少々冷たくなってきました。

朝食前のさわやかライドでした。

おつかれさん



Pagetop

魔女坂で・・・@信越五高原ロングライド

20150906 018
(魔女坂)

今日9月6日は信越五高原ロングライドが行われました。
心配された雨もまだ大丈夫。曇り空の中、斑尾高原をスタートしました。
20150906 011

といっても私は参加者ではなくスタッフとしてのお手伝い。
この日のスタッフはオートバイによる先導や自動車でのフォロー。
自転車で並走する走るスタッフ、そして交通誘導などなど・・・・

機動力のオートバイ隊
20150906 006
かっこいい!

なつかしいサニートラックの緊急車両
20150906 003

そして私たちはスタートしていく参加者をお見送り。
20150906 005


参加者がスタートした後の斑尾高原は寂しくなりました。
さあ、いよいよ私たちのお仕事が始まります。
今日の任務は斑尾への上り坂、通称「魔女坂」での応援なんですね。
貧脚の私たちには走るスタッフは到底無理なので盛り上げに
全力をささげましょう!さっそく着替えて~~~~????


これだ~!
20150906 014
山岳王と魔女

今年は元祖魔女が魔女の研修会参加のため急遽ピンチヒッターです。
年齢と引力のため今年は飛べない魔女と相成りました。
元祖魔女さま、早く帰ってきて~!

魔女坂の準備をして
20150906 012

参加者に楽しんでもらえるように
20150906 025

雨対策の宙に浮く魔法の傘とテルテル坊主
20150906 026

いよいよ参加者が息を切らして登ってきました。
20150906 022

山岳王の「アレー!アレー!」の掛け声が響き、魔女がお出迎え。
20150906 017

魔女に近づくと・・・
20150906 019

魔法の杖でパワー注入!
20150906 023

朝9時過ぎからすべての参加者にパワーを送りつづけ、僅かな空き時間
を利用してパンをかじり、また応援の繰り返しでした。

でも、ついに雨が!

次々にやってくる参加者もウインドブレーカーに身を包み、
苦しそうな表情です。私たちもますます応援に熱が入ります。

「がんばれ~!あともう少し!」

参加者も声援にこたえて笑顔に。うれしいですね。
そして天狗さんや鬼さん、くのいち忍者・・・・が集合。
まさに「妖怪大集合」となり応援に力が入りました。
20150906 029

20150906 0281

最後の通過を見送り、無事任務終わり。
午前9時~午後4時までの長丁場でしたがたのしみました。
来年もやりますので参加者のみなさん、ぜひお越しくださいね。

大成功!おつかれさま。

Pagetop

富倉そばサイクリング@かじか亭

20150823 013
<富倉そば かじか亭>

どんよりした空模様ですが今日は飯山の富倉峠のお蕎麦屋さんへ。
目指すは富倉そばの「かじか亭」です。

長野県飯山と新潟県新井を結ぶ国道292号を登ります。
20150823 001

山の中ののどかな風景
20150823 003

峠を目指して登ります。
20150823 004

現在の峠はトンネルになってます。
20150823 005

しばらくなだらかな下り坂を4km程下り、次のトンネルの手前を左折。
20150823 014

見えてきました。
20150823 006

ここは富倉小学校の跡地にあります。
20150823 008

11時のためお客さんはまだ多くなくゆっくり味わえました。
20150823 010

富倉そばと笹ずしがセットになった「そば定食@1100円」をオーダー。
20150823 011
オヤマボクチをつなぎに使ったコシのあるお蕎麦と富倉名物の笹ずし。
殺菌効果のある笹の葉の上に酢飯と山菜や大根の味噌漬け、くるみが
のったお寿司です。川中島の合戦に向かう上杉謙信の軍勢に地元の人々
が提供した野戦食だったといいます。

さて、再び峠を登り返し信濃平の田園の中を走ります。
稲穂もお米が実り始め、頭を垂れ始めてきました。
20150823 015

秋の気配とおいしいお蕎麦と笹ずしを満喫しました。
20150823 012

ごちそうさま!

そして、おつかれさん。


Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

サイクルグッズ

検索フォーム