淡竹 はちく

ハチクの筍(タケノコ)は癖がなく、あく抜きをしなくても生でも食べられます。
天ぷらや煮物、そして缶詰のさばの水煮を入れた味噌仕立ての筍汁は美味い!
今日、職場の同僚からこの筍を頂きました。
話を聞くと・・・・・
北信州の小川村ではこの時期、竹林には毎日のように筍が頭を出し
地区の人たちは竹林の整備を兼ねて早朝から大忙しのようです。
職場からリュックに筍を詰め込みチャリで帰宅です。
途中、リュックからずれ落ちそうになり、何度も停車!
おまけに 重い!

帰宅後、さっそく皮むき。新鮮な中身がみずみずしい!

今日は筍汁で頂きました。(食べるのに夢中で写真は無し)
ごちそうさまでした!
さて小川村といえば、、、
毎年7月に行われる「実業団サイクルロードレース」の会場で
屈指のヒルクライムコースとしてファン注目コースです。
一昨年、昨年と観戦に行きましたが、今年は震災の影響?で
残念ながら中止が決定されたようです。
できれば今年はコース(びっくらんど小川~星と緑のロマン館)
を個人的にチャレンジしたいですね・・・・?辛そうです!

<写真は昨年の大会のもの>
「はちく」といえば「破竹」
破竹の勢い
中国の三国時代の末期、晋の軍司令官 杜預(とよ)が呉との
戦いで「我が軍には竹を裂くかのような勢いがある。」とたとえ
猛烈な勢いで呉の首都を陥落させた。
竹には一筋の割れ目を入れると一気に割れていく。ここから、
猛烈な勢いで進むことを「破竹の勢い」というようになったそうです。
筍汁に焼酎、そして小説「三国志」
今晩も 満足、満足!

ハチクの筍(タケノコ)は癖がなく、あく抜きをしなくても生でも食べられます。
天ぷらや煮物、そして缶詰のさばの水煮を入れた味噌仕立ての筍汁は美味い!
今日、職場の同僚からこの筍を頂きました。
話を聞くと・・・・・
北信州の小川村ではこの時期、竹林には毎日のように筍が頭を出し
地区の人たちは竹林の整備を兼ねて早朝から大忙しのようです。
職場からリュックに筍を詰め込みチャリで帰宅です。
途中、リュックからずれ落ちそうになり、何度も停車!
おまけに 重い!


帰宅後、さっそく皮むき。新鮮な中身がみずみずしい!


今日は筍汁で頂きました。(食べるのに夢中で写真は無し)
ごちそうさまでした!
さて小川村といえば、、、
毎年7月に行われる「実業団サイクルロードレース」の会場で
屈指のヒルクライムコースとしてファン注目コースです。
一昨年、昨年と観戦に行きましたが、今年は震災の影響?で
残念ながら中止が決定されたようです。
できれば今年はコース(びっくらんど小川~星と緑のロマン館)
を個人的にチャレンジしたいですね・・・・?辛そうです!


<写真は昨年の大会のもの>
「はちく」といえば「破竹」
破竹の勢い
中国の三国時代の末期、晋の軍司令官 杜預(とよ)が呉との
戦いで「我が軍には竹を裂くかのような勢いがある。」とたとえ
猛烈な勢いで呉の首都を陥落させた。
竹には一筋の割れ目を入れると一気に割れていく。ここから、
猛烈な勢いで進むことを「破竹の勢い」というようになったそうです。
筍汁に焼酎、そして小説「三国志」
今晩も 満足、満足!
スポンサーサイト
最新コメント