fc2ブログ

淡竹(はちく)

淡竹 はちく
20110614 001
ハチクの筍(タケノコ)は癖がなく、あく抜きをしなくても生でも食べられます。
天ぷらや煮物、そして缶詰のさばの水煮を入れた味噌仕立ての筍汁は美味い!


今日、職場の同僚からこの筍を頂きました。

話を聞くと・・・・・
北信州の小川村ではこの時期、竹林には毎日のように筍が頭を出し
地区の人たちは竹林の整備を兼ねて早朝から大忙しのようです。

職場からリュックに筍を詰め込みチャリで帰宅です。
途中、リュックからずれ落ちそうになり、何度も停車!
おまけに 重い!
110614_180114.jpg 110614_180124.jpg

帰宅後、さっそく皮むき。新鮮な中身がみずみずしい!
20110614 004 20110614 005

今日は筍汁で頂きました。(食べるのに夢中で写真は無し)
ごちそうさまでした!

さて小川村といえば、、、
毎年7月に行われる「実業団サイクルロードレース」の会場で
屈指のヒルクライムコースとしてファン注目コースです。
一昨年、昨年と観戦に行きましたが、今年は震災の影響?で
残念ながら中止が決定されたようです。
できれば今年はコース(びっくらんど小川~星と緑のロマン館)
を個人的にチャレンジしたいですね・・・・?辛そうです!
20100725 053 20100725 077
<写真は昨年の大会のもの>


「はちく」といえば「破竹」

破竹の勢い
中国の三国時代の末期、晋の軍司令官 杜預(とよ)が呉との
戦いで「我が軍には竹を裂くかのような勢いがある。」とたとえ
猛烈な勢いで呉の首都を陥落させた。
竹には一筋の割れ目を入れると一気に割れていく。ここから、
猛烈な勢いで進むことを「破竹の勢い」というようになったそうです。


筍汁に焼酎、そして小説「三国志」


今晩も 満足、満足!

スポンサーサイト



Pagetop

落ち着いて

余震がつづき、福島原発では予断を許さない状況下で自衛隊や消防庁
そして電力会社のみなさまの命をかけた懸命な作業に敬意を表します。
そして被災地でも多くの方が支援に奔走されているようで被災地の外に
いる私たちはただ祈るだけしかできないことに苛立ちさえ覚えてしまいます。

でも、こんなときこそ・・・・・

まずは落ち着くことですね。

被災地の外では物資の買占め騒ぎのため米やガソリンの一時的な不足状態
が発生しているようです。被災地に最優先に供給しなければならない今こそ
落ち着かなければならないのは周囲の人々なんです。情報を常に入手して
迅速で的確な行動ができるように、まずは冷静になることが大事なんですね。
必要以上に購入することで被災地への物資供給に影響を与えることは絶対に
避けなければならないことです。

燃料はこんな光景が当分続くことでしょうが落ち着いて対応しましょう。
201103181753000.jpg

不必要な買い物は避け、電気やガソリンを少しでいいから節約。
いつも通りの生活を維持しながら、ほんの少しだけ我慢すれば、
日本中では大きな節約になり被災地への救援になるでしょうね。
スーパーでも照明節電され、我が家もファンヒーターを時間停止中。
通勤は極力、自転車通勤(まだ雪が降るので毎日は無理ですが)
これが私たちに今できることかもしれません。
201103201629000.jpg 201103201704000.jpg

庭の水仙も芽を出しはじめました。
かならず春はやってきます!がんばりましょう!
201103201657000.jpg

Please calm down!
落ち着きましょう!




Pagetop

自分にできること

東北地方、北信州を中心とする甚大な地震により被災された
すべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。

ところで
交通寸断による物資の停滞がすでに発生しているようです。
食料品の不足、ガソリンの不足、そして電力不足。
長野市内でもスーパーの棚は品不足の貼り紙が掲示され、
ガソリンも20ℓまでに制限されはじめています。

被害のない私にとって今できることとは?

物資寄付やボランティア参加なんて素人の私には被災地の方
には逆に迷惑になるだろう。もちろん仕事もあるし出来ない。
被災地にガソリンや物資を円滑に最優先に供給してもらいたい。
そこで、、、、
マイカー使用を少なくしてガソリン消費を減らすこと。
まだ寒く雪の降る日もあるが出来る限り自転車通勤をしよう!
これくらいなら今の私にもできる。いや、やらなきゃ!

1日も早く復興することをお祈りいたします。
応援してます。がんばってください!

Pagetop

14年間お疲れ様でした

201004111225000.jpg
1996年に納車したトヨタ「イプサム」です。

14年間の思い出たっぷりのマイカーも今日がラストです。

鹿島スタジアムにも行った
実家の小田原市にも何度も行った
名古屋にも、宇都宮にも、日光にも・・・・
ワールドカップを観に新潟にも・・・・
通勤にも、レジャーにも、仕事の用事にも・・・・
両親も、かみさんも、子供たちも・・・・
飲みに行ったときに代行も・・・・
中学生たちを乗せてサッカーにも・・・・


購入当時は最新型!東京モーターショーにも出た車
カラーはワインレッド。アントラーズカラーでした。

14年間がんばったマイカーも引退の時がきました。



ありがとう



そして




お疲れ様でした

Pagetop

マイカー無事退院!

本日の午後、修理工場に入院していたマイカーが無事退院しました。

数日、かみさんの軽で仕事に出かけていた私もほっと一息。

でも、昨日はチャリ通勤もできました。(はずかしながら今年初・・・?)



さてマイカーの診断結果はというと・・・・・

ガソリンタンクへの給油パイプ(フェルパイプ)の破損によるガソリン漏れでした。

原因は雪国長野特有の塩化カルシウムによる腐食とのことでした。

雪国では道路凍結防止のため早朝に道路に大量の塩化カルシウムの粒状物を散布しますが車にとって金属部分の錆や腐食が進んでしまうものなんです。

もちろんチャリにとっても大敵な塩カル!

冬場のライドでは帰宅後、すぐに洗い流す必要があります。



結局・・・・

パイプの交換により、修理完了!修理代は23000円也。

年度末にちょっと痛い出費ですが仕方がない。

でも、オイル交換もついでに行い、春に向けての点検だと自分を納得させました。



まずは一安心!

これからマイカーにチャリ積んであちこちに出撃します。




春間近!


Pagetop


プロフィール

ALLEZ

Author:ALLEZ
信州をロードバイクで走り回っているおじさんチャリダーです。休日には夫婦でサイクリング、そしてお寺巡りもやってます。ゆっくりマイペース!

最新記事

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

サイクルグッズ

検索フォーム